このノートについて

明日テスト…T^Tなのにわからないとこ続出T^TT^T
よろしければ答えだけでなく、途中式もお願いします!
コメント
おすすめノート
【テ対】中2数学
575
19
塾講師が教える!内申点UP必須ノートの取り方!
81
16
みんなで がんばる ノート
53
21
誰にも教えたくなかった私の勉強法
46
3
みんなの質問 解答・解説ノート(数学)
38
10
中2数学 連立方程式の利用 [代金編]
28
1
教えてください!
16
31
誰か教えてください^_^;解決済み
13
22
このノートに関連する質問
中学生
質問
今年受験生です。 社会がとても苦手で質問したいです。 中3になってからやっと定期テストでは90点台を取ることができましたがそれまでは全く勉強してこなかったため模試の結果(社会)などが悪いです。 最近、ノートに時代ごとに起こった出来事などまとめたりしています。そこの分野だけはしっかりと理解でき問題は解けるようになりました。 しかし、まとめノートを作るより問題演習をしたほうが効率がいいとよく耳にします。 (ですが、全く勉強していなかった時代は正答率が5割いくかもわかりません。) 今の私の学力の場合どう勉強するのが効率がいいのか意見を教えてほしいです🙇
中学生
質問
質問というか、相談です…💧 私の学校では、高校に合わせて ”夏期前期課外” と ”夏期後期課外” があります。 先日、その前期課外があって、英会話の授業がありました。 私たちのクラスは賑やかです。だから、外国人の先生は私たちのことを monkey と呼びます。え?と思う方もいるかもしれませんが、私たちはこれを受け入れています、 しかし、先日の課外で先生は私たちクラスに向かって yellow monkey と言いました。流石に、これにはみんな え? となりました。で、ある友達がその場で Teacher! I think that's a discriminatory term.I understand that we are noisy and you always call ourselves "monkey".But "yellow monkey" is different, right? Is it okay for a school teacher who teaches 'discrimination is not allowed'? (私たちは自分たとがいつもうるさく猿と呼ばれることは理解しているけど、yellow monkeyということは間違っている。学校の先生が言っていいのか?) と言いました。でも先生はそれを認めず、私たちのクラスを怒ってきました。確かにうるさいのはいけないけど、yellow monkeyということについて皆さんはどう思いますか、?
中学生
質問
【読書感想文・題名が2行になったら】 読書感想文で題名が2行になったら名前はどこに書けばいいのでしょうか。教えて欲しいです🙇♀️
中学生
質問
自分が行きたい高校があるのですが、 電車で遠い上に田舎なので早い時間の一本しか電車が来なくて家を出るのが5時10分になってしまいます。 志望校を変えるべきでしょうか? ただ別の近い高校は荒れているか自称進学校しかないので出来ることなら変えたくないです。
中学生
質問
受験の面接で気をつけること、 アドバイスなどを教えてください!
中学生
質問
「円安」「株価」はどういう意味ですか? 簡単に説明して欲しいです🙏
中学生
質問
1日10時間勉強するルーティーンを教えてください
中学生
質問
シュークリームとエクレアどっちが好きですか?
中学生
質問
至急!!単なる質問ですが、受験勉強で今の現状を知るために学校でやった実力テスト?学力テストをもう1回やろうと思います。そのことでそのテストはやってみた方がいいと思いますか?また何年生の時にやったやつが良いでしょうか?
中学生
質問
相談です! ・固有名詞をあげたりしないのに当時の社会情勢を知っている人ならば誰でも理解出来る学問 ・社会や人物の欠点、罪悪を遠回しに批判すること ・人間や社会の現実を批判、攻撃する意図をもって描かれた文学 上の3つの文をまとめてください お願いします
News
えっと、⑴の①ですが、
それだと普通に因数分解しているだけなので
(x+m)^2=nという形になっていませんよ。
答えはあってますけど。
この場合だと、
x^2+4x=-3
x^2+4x+4=-3+4
(x+2)^2=1
この形に変形してから問題を解きます。
(x+2)=±1
x=-2±1
x=-1,x=-3
とこんな感じですね。
③x^2+16x+24=0
x^2+16x+24+40=40
x^2+16x+64=40
(x+8)^2=40
(x+8)=±√40
x+8=±2√10
x=-8±2√10
ですね。
つまり、
(x+m)^2=n
を展開して
x^2+2mx+m^2=n
という形を問題から作ります。
それを
(x+m)^2=n
と変形した後、
x+m=±√n
にして
x=-m±√n
という答えを導き出します。
場合によっては√nも有理化してα√bといった形にする事もありえますので注意して下さいね^ ^
これは後々、2次方程式の中で習う解の公式という公式につながります。
頑張って下さい。
とても詳しくありがとうございます!!
最初の問題の訂正もありがとうございました(*^^*)