このノートについて
和歌には良く出てくる枕詞。意味や由来を知った方が覚えやすいと思ったので付け加えました。
このノートに関連する質問
高校生
古文
なり、たり活用の所で 「いと」をつけて不自然だと名詞+なり になるとかいてたのですが 「はばかりなる」がだめな理由が分かりません 解説の現代語訳では はばかりなることながら→恐縮であることだけれども と書いていてこれに「いと」をつけても 「とても恐縮であることだけれども」になって 別に変じゃないと思うんですけど、、納得がいきません😭
高校生
古文
3 <仮定、推定表現を伴い>万一、もしかして と書いてあるけど、左の例文の3のどこに仮定推定表現があるんですか?🙇♂️
高校生
古文
古文の訳についてです。 訳は『落としなさらないのか』もっとわかりやすく→『落としてないから』となるらしいのですが、解説の中で先生が「補助動詞と尊敬があるからおうすい?」みたいなことを言ってたのですが、私の聞き間違いじゃなかったらおうすいと言ってたのですがそれが何かわかりません。 どなたかよろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
文中にある『けむ』が推量になる理由がわかりません。文中だと伝聞婉曲ではないのですか? どなたかよろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
〜と聞こえかはしたるも、[似げなからぬこそは、]身に余りたるありさまなめれ。 訳:〜と詠み交わし申し上げていることも、(光源氏と)似合いの様子であるのは、(身分が低い明石の君には)身の程に過ぎた(幸せな)有様であるようだ。 ①[ ]部分の品詞分解 ②聞こえかはしたるも の訳に謙譲語要素がある理由 の2つの解説をお願いします🙇♀️
高校生
古文
竹取物語 富士の山 敬語の種類はわかるんですが、本動詞か補助動詞が分かりません。 字が上手では無いなので隠させてもらっています。 ぜひ教えてください~★
高校生
古文
文法について。「 朝に死に夕べに生まるる習ひ、ただ水の泡にぞ似たりける。」という文の「生まるる」がわかりません。 正解は基本形生まるラ行下二段活用連体形 ですが、私は 生ま/るる 動詞と助動詞 生むマ行四段活用未然形+受身 る 連体形だと思いました。考え方など間違っているところを教えてください😭
高校生
古文
これはどのように返りますか。番号つけて教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
古文
答え教えて欲しいです🙇♀️🙏
高校生
古文
このページの答え教えて欲しいです🙇♀️🙏
News
コメント
コメントはまだありません。