このノートについて

元K合塾,現T進の大吉先生による
数学Ⅲ 微分法の基本/応用 の講義ノートです。
微分の基礎から始めて、自然対数の理論、速度、平均値の定理など、微分法をはじめから丁寧に難関私大受験レベルまでもっていきますら、
気に入ってくだされば、
いいね、フォローお願いします。
数学Ⅲに関する質問ほか、
ノートのまとめ方などについても、
コメント欄に書いてくだされば
出来る限りで返信いたします。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4869
18
数学Ⅱ公式集
2030
2
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
686
1
【解きフェス】センター2017 数学IIB
399
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
赤線部の式は何を表しているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題において、増減表の赤で囲んだ部分は必ず書く必要があるのでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題がわかりません 解説お願いします🙇♀️
高校生
数学
(2)(3)の問題で黄色でラインを引いたところは何故こうなるのですか?
高校生
数学
数列の問題です この2問解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
数学
微分最大最小
高校生
数学
至急です!! y=log底2|x^2-4|を微分せよ。 この問題を丁寧に教えてください🙇♀️
高校生
数学
指針の四角1、2までは分かるんですが、四角3の“②をθ軸方向に3分のπだけ平行移動”というところがどうしてそうなるのか分かりません。2分の1でくくってあるから、掛けて、6分のπだけ平行移動させたくなります、、2分の1はなぜ無視して3分のπだけになるのでしょうか?教えてください。お願いします。
高校生
数学
この問題がわかりません 解説お願いします🙇♀️
News
数学Ⅲです。○が付いてるところ教えてください