このノートについて

高校1年生
青チャート数Aの「場合の数」
練習問題12(1)〜(4)の解説及び解答です。
※(5)は、私がまとめられるほど理解しきっておらず、皆さんに間違った解説をするといけないので、もっとしっかり理解出来てから追加します💦すみません💦
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の黄色の部分を展開して、=9/4(Sの1/2)ってしてそうすると定数部分が消えて、aについて解いたらaが複素数になります。何が違うのでしょうか?
高校生
数学
数Aです! 問題の解き方を教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
数Aの三角形の五心の問題です。 方針としては ①ふたつの直線が中線 DM=MF DN=NC ②ふたつの直線が2:1に内分 FE:EN=2:1 CE:EM=2:1 のどちらかを利用しろと言われました。でもどのようにすればいいか分かりません。
高校生
数学
(2)がわかりません 特に鉛筆で記したところの意味がわかりません よろしくお願いします!
高校生
数学
補助線の使い方がわかんないです。あと、切片が21から25にあると書いてあるのですが、書いてないような牡蠣がするのですが
高校生
数学
答えが3つ出てくるのですが、どのように余りを計算すればこのような数が出てくるのか分かりません 因数分解をすればいいのでしょうか?文字がaとb2つあって紛らわしいです また、このように筆算をしないと余りを求めることは出来ないのでしょうか?楽なやり方などは、ありますか?
高校生
数学
(1)で、なんで7という数字がでてくるのか分かりません💦教えてくださいm(_ _)m
高校生
数学
この問題の丸つけをお願いします🙏🏻🙇🏻♀️
高校生
数学
求め方を教えてください🙇🏻♀️ a=-3、b=-1が答えです
News
コメント
このノートは
コメントがオフになっています。