このノートについて

高校全学年
条件式がx^2+y^2=r^2のように図形的に円を表す場合、
x=rcosθ、y=rsinθをx、yを媒介変数θで表すと、三角関数の性質が使え、
最大・最小が簡単に求まることがあります。
一見、「三角関数」とは全く関係ないように見える問題ですが、実は「三角関数の解法」が一番はまる点で面白い問題です。
定着させて解法のレパートリーを増やしましょう。
他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
数学Ⅱ公式集
2031
2
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
686
1
【解きフェス】センター2017 数学IIB
399
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
三角関数の一般角と弧度法の単元です。 解説に「...周が16cmであるから2r+l=16...」(扇の半径をrcm,中心角をθラジアン,面積をScm^2,弧の長さをlcmとする)と書かれてあったのですが、2r+l=16という式は何を表しているのですか? 解説のこの部分がどうしても理解できなかったので質問させていただきました。解答よろしくお願いします。
高校生
数学
数IIの三角関数のグラフの問題です 解答解説お願いします🤲
高校生
数学
この部分はどうやって導いているですか??教えて欲しいです! サクシード数IIの485の(2)です!
高校生
数学
三角形OACの高さについてです。 オレンジ色で波線が書いてあるところがわかりません。 なぜ2sinθ=-sin(120°-θ)ではないのですか。
高校生
数学
数学の三角関数の問題です。添付の問題の(1)の解説で、x'=rcos(α+3/π)となっている部分が、x'=rcos(3/π-α)のように思えてしまって、なぜカッコの中がα+3/πとなるのかがわかりません。基本的な考え方が身に付いていないのかもしれず、その前提で教えていただけると大変ありがたいです。
高校生
数学
三角関数の単元です この2問がどうしてもわからないので 解説お願いします🙏
高校生
数学
数Ⅱ 三角関数で質問です。 度からラジアン、ラジアンから度にする計算が分かりません。 教えてください。 例えば、 240度を弧度法で 5π/4を度数法で表す みたいな問題です。
高校生
数学
質問です!大問103のように置換(x−1=tと置くと…みたいな)しないといけない問題と普通に置換しなくてもできる問題の2種類があるんですけど、置換する場合の見分け方ってありますか?
高校生
数学
大問105だけ、はさみうちの原理使ってるんですけど、使うときと使わない時の判断ってどうやってるんですか?式のどの部分を見たら「はさみうち」使って解く!って分からんですか?
高校生
数学
三角関数のグラフの問題です わからないので解説お願いします🙏
News
コメント
コメントはまだありません。