このノートについて

中学2年生
細胞
面白いけど書くのは大変💧
※液胞は教科書などには植物細胞のみと書かれているけれど、発達していないだけで正確には動物細胞にもあるので"植物細胞にのみ見られる細胞小器官"のところには記載していません。学校によっては植物のみとしてテストに出たりするかもしれないので注意です!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1731
34
テ対 中2 生物の身体がつくる細胞~生命を維持するはたらき
1260
22
中2理科総復習✡
1152
4
このノートに関連する質問
中学生
理科
植物は根の先端で細胞分裂が盛んですが、ヒトはどこですか?
中学生
理科
単細胞生物は細胞分裂しないのですか?
中学生
理科
植物を染色液に着けた時、色が付いたところは道管ですよね?維管束なのですか?
中学生
理科
根を伸ばす時細胞分裂は根の先端で盛んに行われますが、茎はどうなのですか?また、根元では全く行われていないのですか?
中学生
理科
胚と受精卵の違いを教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
ヒトの細胞分裂はどのくらいの頻度て行われていますか?
中学生
理科
染色体は細胞分裂の時にしか現れない(存在しない)のですか?
中学生
理科
DNA=染色体であっていますか? 教えてください🙇♀️
中学生
理科
動物の胚と呼ばれる状態はいつからですか?そして胚と呼ばれなくなるのはいつからですか? また植物にも胚がありますがそれはいつからいつの状態を指しますか?
中学生
理科
単細胞生物は分裂して増えますが分裂すると元の大きさよりも小さくなったりしますか?また分裂する直前には少し大きくなりますか? 教えてください🙇♀️
News
いろはちゃん
ありがと〜💓
ぜひぜひ参考にしてね!
めっちゃいい.ᐟ.ᐟ.ᐟ
参考にさせてもらうね🎶𓂃 ⸒⸒ ⸒⸒
ペガサス
ありがと!
嬉しい〜💞
イラストうますぎる👊🏻💗