このノートについて

高校3年生
数3の第5章 微分法より第2節 いろいろな関数の導関数についてまとめました🔢
ここでは主に対数関数・指数関数の導関数についてまとめています🖊
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(4)について質問です! 公式に則って解いてみたのですが、なぜこれでは間違いになるのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
自然対数の定数が何になっても導関数は1/xになるのは何故か((logx)'=1/x)を図で説明しなさいと問われたのですが、y=e^xとy=logxの接線をどのように求めてグラフに描けばいいか分かりません。教えてください。
高校生
数学
数学 積分 不定積分を求める問題の⑼で、赤線のところはどういう計算をしているか教えていただきたいです。 微分してるのは分かるのですが、途中式がわかりません。
高校生
数学
(1)増減表の符号が解答と違うのですが、なぜでしょうか?
高校生
数学
この問題2問教えてください
高校生
数学
自然対数を取って計算すると考えましたが、そこから全く進みません。解答までの過程を教えていただけると嬉しいです!
高校生
数学
計算過程についてです (3のシグマの計算ってどうしてシグマの3mをmにしたら次の式になるのでしょうか、、 (2の答えを使っているのでしょうが、なんでこうなるのかピンときてないです。回答よろしくお願いします🙏
高校生
数学
x^logxの自然対数をとると(logx)^2になるのはなぜですか
高校生
数学
高校数学微分です。 下の写真の青波線のところなんですが、急に出てきた「d」が何を指すのか、また、この式は何を表してるのかがわかりません。 どなたか解説お願いします🙇
高校生
数学
普段から図形は書いた方がいいですかね? こういう系の図がへったくそで時間食っちゃうので書かないんですが、書くコツありますか? この問題ではどんな図になるか教えて欲しいです🙏
News
コメント
コメントはまだありません。