このノートについて

高校2年生
数列の基本から、いろいろな数列の和の求め方までをまとめました。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(1)の数列bnの式で、なぜ(n-1)をかけるかわかりません。 (1)、(2)どちらも数列bnの式の求め方がわかりません(bn=an+1-anまではわかる)教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
初めからなにを言っているのかよく分かりません💦💦 教えてくれると嬉しいです!
高校生
数学
数Bの等差数列です 4nの初項から第n項までの和を求めなさいという問題が分かりません 解説お願いします🙏
高校生
数学
数B数列の問題です 解答で最上段が1本のときにnは最小だと書かれているのですが、どうして1本の時だと判断できるのですか? 2本、3本…などの場合を考える必要がない理由を教えて欲しいです🙏
高校生
数学
(2)の(iii)について質問です。 1番右の写真のように解いたのですが、なぜこれでは間違いになってしまうのでしょうか?🙇🏻♀️
高校生
数学
数Bの数列、シグマの和を求める問題です 基本的な問題だと思うのですが、 どうしても答えと合いません。 どなたか解説お願します🙏
高校生
数学
数列の問題です。 水色波線の部分がどうなっているのか分かりません。 途中式か考え方をわかりやすく解説してほしいです
高校生
数学
数Bです この数式の項数がn+1になるのですが求め方が分かりません💦
高校生
数学
この問題の解き方がわからないので教えてください 下線部の意味もわからないので教えてください
高校生
数学
(4)の問題の解き方がわからないので教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。