このノートについて

高校全学年
問1はやや難しいが、ヒントも多いから何とかなりそう。
シクロプロパン誘導体のカルボン酸をどう攻略するか。
問2は標準だが、正誤問題は迷うかも。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(1)の問題で、不斉炭素原子に*をつけよという問題で付け方がわからないのと、不斉炭素原子とはなんなのかを教えていただきたいです。 *の隣のH-OHとはなんですか?CとHは結合してるんですか?でもHって一個しか腕を持たないですよね?
高校生
化学
酢酸エチルはなぜエチルメチルエステルと呼ばないのでしょうか
高校生
化学
C16H18O6を水酸化ナトリウムで加水分解すると何が得られますか?
高校生
化学
実験3において、OH⁻が沈殿を作るのはアルカリ金属、土類金属なので、BCFにはウカキが入ると思ったのですが解答はイカキでした。確かに水酸化カルシウムは固体ですので、そもそもOH⁻が沈殿を作る条件が間違っているのでしょうか。 そして、イが沈殿をつくらない理由が錯イオンになるからと書かれていたのですが、錯イオンを作るのは過剰に入れた場合ではないのでしょうか。または、この問題のどこかから過剰に入れていると判断できますか。
高校生
化学
(2)なのですが、構造異性体は1枚目の写真のようなものは出てこないのですか?
高校生
化学
(2)でエタノールの燃焼エンタルピーを求める際、エチレンの使うエンタルピーが生成ではなく、燃焼なのは何故ですか?また、使い分けも教えてください。 水のエンタルピー足し算と引き算間違えてますが、気にしないでください。すみません。
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
構造式を化学式に変える時の規則ってありますか?基本的に左から順番にまとめて行くと思ってたんですけどAのような形の場合のまとめ方が分からなくなってしまいました教えて欲しいです!
高校生
化学
(2)のcです。答えが2-メチル-2-プロパノールなのですが、私は2-ジメチルエタノールと考えました、、なぜダメなんでしょうか!
高校生
化学
アルコールやエーテルで、構造異性体によって水溶性やナトリウムとの反応、脱水反応に違いはありますか?
News
コメント
コメントはまだありません。