このノートについて

高校全学年
今回始めてのノートですが、自分の進路についてしっかり考えてみました。親が、美大は反対らしいのですが、筑波大なら良いよという許可を得ましたのでがんばります。進路での参考にもどうぞ(´・ω・`)
自分の学校には美術の単位がないので、独学でやっていった記録ノートも投稿していこう…。(高校の美術が未知の領域)
美術のテキストなどあったら、教えてくださる幸いです。
共通テスト要項引用元(大学受験 バスナビ)
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0160/ippan.html?department=045
個別学力試験引用元(筑波大ホームペジ)
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/school/admission/
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
進路えらび
これから京都大学合格に向けて頑張っていこうと思っているのですが、部活に必ず入部しなければならず、受験勉強時間が無くなってしまうのではないかと悩んでいます。週7の吹部か週2の家庭科部か週5の美術部で迷ってます。夜7時帰って来て課題も予習も復習もしていたら時間がありません…(;;) どの部活がいいと思いますか?良かった意見ください! 他にも京大受験にオススメの参考書とかあったら教えてください!m(*_ _)m
高校生
進路えらび
進路について悩んでいます。私は国立大学の教育学部を目指しています。小さい頃から教師、脚本家の2つの夢があります。正直本当になりたいのは脚本家です。しかし脚本家は成功する保証がないことや光を浴びるのはほんの一握りだという現実…不安要素がたくさんあります。欲を言うと将来安定した収入が欲しいし、高学歴という肩書きも欲しいです。この先教師や一般企業で働いていく中で脚本家という夢を諦められないと思うんです。どうすればいいでしょうか?収入や高学歴を諦めて脚本家を選ぶべきなんでしょうか…毎日悩んで寝れません。助けてください。
高校生
進路えらび
今文理選択に迷っている高一です。将来1級、2級建築士を目指しているため理系を選択しようと考えているのですが数学が苦手です。テストでも文系の教科の方が高い点数をとっています、、、。やはり文系に行くべきでしょうか?? 苦手でも理系に進む人はいるのでしょうか?
高校生
進路えらび
オープンキャンパスで、見るべき!やるべき!な事を教えて下さい!
高校生
進路えらび
文理選択で迷っています 私の高校は6月に文理選択をして私は文系に決めたんですが、正直理系にも興味があって今また迷っています 私の父は国立大学なら文系でも理系でもいいから自分が後悔しないように行きたい学部に行きなさいと言ってくれるのですが私の母方の祖母が猛反対してきます 私の母は文系で小学校の教諭なんですが私の母の弟は高校時代、高校の先生に東大受験を勧められるくらい優秀で九州の国立大の医学部に行き、今は医者の奥さんと結婚して夫婦で大学病院に勤めています。母の弟が成功例すぎて祖母はずっと医療系にしろと言ってきます 母は高校時代に文系にして後悔した部分があるらしく、私が文系に決めた時も「う〜ん、、文系か、、」という反応でした 祖母から毎週のように「理系に変えなさい」という電話がかかってきて毎回1、2時間くらいずっと「看護師とかなりたいと思わないの?」とか「医者になったら将来安泰よ」とずっと言われます(毎週ほぼ同じ内容)(まだボケてはないっぽい) 祖母の言うことも分かるのですが無理矢理?医療系にしろと言ってくるのがもう憂鬱だし、私は文系で頑張ると一度決めたのにこんなにも理系を推されると諦めた理系の夢がまた頭の中に戻ってきて理系に未練のようなものがあります 私は文系に行ったら法学部から警察官がしたくて、理系に行ったら薬学部から化粧品やスキンケア用品を作りたいと思っています 正直どっちもやりたいけど中途半端は嫌なのでどちらか一方に絞りたいです 薬学部に行ったとしても薬局で働くのは嫌なのに薬学部を勧めている母に「薬学部に行ったら田舎でも都会でも薬局はあるしどこでも働けるから薬局に勤めなさいね」と言われています 理系に決めたとしても文系の倍のカリキュラムがあり、ついていけるかがとても不安です その面で文系に一度決めたのもあります みなさんならどうしますか…誰でもいいのでたくさんの意見がほしいです
高校生
進路えらび
芸術選択で迷っています。 私の高校は音楽の書道から選べるのですか、どちらも得意でないので、意見が欲しいです。というか、まず成績に含まれますか?1年生から成績は重要ですか? 音楽は中3の1学期に5、2.3学期は4でした。歌うことも聞くことも割と好きです。しかし楽器が全く持って出来ません。ピアノの楽譜は読めない、(ト音記号であれば1つずつ音階を書くことはできます)アルトリコーダーも上手くないです…。時間を掛けてもなかなか上達しません。本番にとても弱いので、テストでは練習してきてないの?と思われるくらいかもしれません。他にできる楽器と言われてもありませんがギターには興味があります。 書道は全く出来ませんし、やっていてもあまり楽しくないです。提出物等は何回も書いていればそのうちある程度のところまでは来ますが、やっている人に比べたら全然です。競技会等で入選したこともありません。ですが書道は書いていれば終わるので楽しくなくても過ごせそうだな〜っていう甘い考えを持っています。 音楽選択する人は音楽できる人ばっかりでしょうか。書道は書道ができる人と音楽が嫌な人が集まりそうなイメージです。アドバイスください。自分の中では音楽寄りの気持ちです。 【追記】姉が2人いるのですが、1人は音楽、もう1人は書道でした。 音楽の方は、作曲したりテストに苦しんでいたそうです。今はダンス関係の大学?仕事?をしています。 書道の方は、単純に楽しくなかったし、音楽の方がキラキラしてた、と言ってました。
高校生
進路えらび
高校の美術の授業ってどんな事をするのですか? ちなみにミッション系私立高校で、 特に美術についての特徴はありません。 参考までに出来るだけ詳しく教えてください🙇
高校生
進路えらび
今年から高校に入学する者です。 僕の学校は音楽と美術のどちらかの授業を選択することが可能(受けたい人のみ)なのですが どちらを選んだらいいか悩んでいます。 進路的には舞台に関わる仕事に就きたいですので 音楽が良いかと思っていたのですが 実技(?)歌とかリコーダーが出来ないし、 美術部だったので美術の方がすこーしだけ得意 なんです。 良ければアドバイスお願いします🙇
高校生
進路えらび
高2です。文がまとまっていないかもしれませんがご了承ください。 今までイラスト系の専門学校に行こうと思っていたのですが、色々考えてみて芸術大学の方がいいのかもしれないと思い始めました。もし途中で進路を変更したい場合に大学だったら可能というのと、やはり大卒と専門卒の差は大きいですし... お金に余裕がないので4年制の大学ではなく、大阪芸術大学短期大学部という2年制の大学を考えています。ですが先日担任の先生に迷っているというのを伝えたところ、なりたい職業が決まっているなら専門の方がいいと言われました。ほぼ短大にしようという方向になっていた矢先に言われ、余計に迷ってしまいました。芸大に行くなら早いうちから画塾に行かなければいけないので、早いとこ決めたいなと思っています。短大か専門、どちらの方がいいのでしょうか...?
高校生
進路えらび
将来美術館学芸員の職業に就きたいと思っているのですが、就職するのが難しいと聞き、少し不安になりました。現状を教えて頂きたいです。
News
コメント
このノートは
コメントがオフになっています。