このノートについて

数研出版「数学Ⅰ」の教科書を参考に作成
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数1の「図形と計量」をまとめたノートです。ポイントや求める手順をまとめた後に、例題や基本から応用問題で理解を深めるようになっています。このノートには三角比、三角比の相互関係、正弦定理 余弦定理、ヘロンの公式、90°-θの三角比、180°-θの三角比、測量、三角形の面積などが含まれています。重要箇所は色とコメント使用して丁寧に説明しています。また、図を用いているためよりわかりやすくなっています。図形と計量を復習したい方におすすめのノートです。

コメント
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5236
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4408
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
947
3
【解きフェス】センター2017 数学IA
667
4
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
401
0
数学Ⅰ 三角比 解き方攻略ノート
370
0
数1/数学苦手さんへ
361
5
【セ対】三角比の裏ワザ
345
3
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
333
4
[期末]三角比〜公式編〜
329
0
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
309
3
このノートに関連する質問
高校生
数学
なぜ2(cosacosB+sinasinB)が、2cos(a-B)で表されるのかわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
cがどこで消えるのかがわからないので教えてください
高校生
数学
3番の解説お願いします!
高校生
数学
△ABCで次の等式が成立する時、△ABCはどのような三角形ですか?という問題なのですが 答えが⑴a=bの二等辺三角形、⑵A=90°又はB=90°の直角三角形、⑶b=cの二等辺三角形でした。 どうやって解けばいいですか?
高校生
数学
√3/3を1/√3にしたのはなぜですか? どういうやり方をしたらいいんですかね?
高校生
数学
(3)って0ですか?
高校生
数学
証明をする問題なのですが、赤ペンで書いてあるところの考え方がわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
証明をする問題なのですが、赤ペンで書いてあるところの考え方がわかりません。教えて頂きたいです🙏
高校生
数学
(1)から教えて頂きたいです。 答えは(1)((π-a)/2,cosa/2) (2)a=π/3です。
高校生
数学
どっちもcos2θのグラフなのですが、2つのグラフは何が違うのでしょうか?
News
赤ペンで訂正しすぎ