このノートについて

見にくいので拡大して見てください(^^;;
すいませんm(._.)m

コメント
おすすめノート
【入試対策】古文読解のコツ
974
9
【国語】中学古文まとめ
889
10
国語 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集
576
11
【受験生応援】私立対策〜古典〜
403
6
【国語 中3】万葉集 古今和歌集 新古今和歌集
371
0
【受験対策】国語暗記事項
268
3
中3 国語 【君待つと ~万葉・古今・新古今】
238
5
*国語*~古典 かな遣い・竹取物語~
207
4
万葉集/古今和歌集/新古今和歌集/夏草 要点✨
200
4
【中学古文】古典・古語暗記ノート1
164
2
〈国語〉期末テスト 対策📚
157
4
【国語】中3 古典
155
0
このノートに関連する質問
中学生
国語
なんで答えに、この、が入ってるんですか?
中学生
国語
国語文法 この問題が理解できません。 なぜこうなるのか教えてくださいm(_ _)m
中学生
国語
大至急!!木毎の花ってなんですか?
中学生
国語
古典のいたづらって意味は 虚しいで合ってますか?
中学生
国語
国語の文節についてです. 「関東地方の各地の川の測量をするということだった。」 は、文節が七に切れると解答に書いてあったのですが、私が切ったら八になっちゃいました 😵 「関東地方の / 各地の / 川の / 測量を / すると / いう / こと / だった。」 これは、「いうこと」はそれで1文節ということですか … ? こと は 自立語なので文節の先頭に来るのでは無いのですか ,,,, ?💦 教えて頂きたいです🙇🏻♀️՞ 宜しくお願いします .
中学生
国語
国語の文節の質問です. ▸▸ 「楽しそうな雰囲気が出ていてよい。」という文はいくつの文節でできていますか。漢数字で答えなさい。 という問題で、私は 四だと思ったのですが、回答は五でした. ▸▸ 楽しそうな / 雰囲気が / 出ていて / よい。 この時、「出ていて」は「出て / いて」に区切れるということですか … ? このような「~いて」という文は毎回「動詞 / いて」に分けられるのでしょうか 😵 ( 例えば 「~していて」だったら「して / いて」みたいな感じ ) 教えて頂きたいです🙇🏻♀️՞ 宜しくお願いします.
中学生
国語
中2 国語についての質問です. 問1の問題が分かりません … これどこに書いてあるのですか,, 😵?? どこから答えが分かるのか教えて頂きたいです. 宜しくお願いします ՞ ՞
中学生
国語
古文 古典 赤線の部分の「たえならん」の「ん」って何の名詞ですか ...?
中学生
国語
空き缶とかの缶は、そのひと単語だけでも意味が伝わるのになぜ音読みなんですか? また、音読みと訓読みの区別の仕方を教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
中学生
国語
国語 ▸ 古文について の質問です. 問2 , 問3 が分からないので教えて頂きたいです❕ 私が回答した答えは、問2 → はず。 問3 → 横歩きが上手ではない (不正解でした) 分かる方 解説お願いしたいです. 宜しくお願いします ⸜♡⸝
News
フォローありがとうございます(≧∇≦)
Kaz☆さん>>
はいっ!よろしくです(*^_^*)
凄いですね!
教科書の全部書いたんですか?