このノートについて

小学校で初めに習って以降、高校数学までに、複数公式が登場してきたけど覚えてる?
ここでは、最低限使いこなしてほしいものを紹介。
空間で抜群の効力を発揮するベクトルの公式。
3つの頂点の座標が分かってる時に効力を発揮する、絶対値を含んだ公式。
この2つが盲点になり易いみたい。是非、マスターしておこう!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
画像の(2)の問題、解き方と答えが合ってるか教えてください! 見づらくてすみません🙇♂️
高校生
数学
T→+0とあるんですが、なぜ+0何ですか?
高校生
数学
印をつけてるところがなぜ以上(=)にはならないのか教えて頂きたいです
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
青チャート数Ⅱ、三角関数の合成の不等式の問題です 私は手書きの方の写真のように解いたのですが、答えは両辺に-1をかけて解いているのはなぜですか?
高校生
数学
(3)で、△ACDで正弦定理を使って解くと、いくらしても答えが合わないのですが、なぜ違うのですか? 教えてください。
高校生
数学
sinθ+cosθを出すところで、写真2枚目の右下のようなやり方をするらしいのですが、イマイチ理解できないので教えてほしいです。 お願いします。
高校生
数学
(2)ってどう考えるんですか???
高校生
数学
画像の(3)の解き方と答えが合っているか教えてください! 見づらくてすみません🙇♀️
高校生
数学
366の問題で直線abの方程式の求め方を詳しく教えてください。問題集の答えだと内容が薄くわかりません
News
ホントですね(>_<)
ご指摘ありがとうございます。
実践で役立つよう、全体的に通常とは違うまとめ方をしています。
少しでも共感してもらえると嬉しいです。
知識整理に重宝させて頂いています。ありがとうございます。
一点お願いします。
1ページ下部、3点の座標が分かる場合の面積公式で(x1,y2)となっておりますが(x1,y1)が正しい表記ではありませんか?