このノートについて
高校全学年
オレンジ:用言(動詞,形容詞,形容動詞)
ピンク:助動詞
赤:助詞etc...
青:敬語表現,音便,係り結び
おすすめノート
▷古典:中納言参り給いて
397
0
✅国B 中納言参り給ひて
357
1
✅国B 雪のいと高う降りたるを
306
1
【平家物語】忠度の都落ち 現代語訳
303
4
古典B 「すさまじきもの」
299
2
【枕草子】春はあけぼの 現代語訳
220
7
【枕草子】大納言殿参り給ひて 現代語訳
216
8
古典 二月のつごもりごろに
122
0
❁︎古典B❁中納言参り給ひて (テ対)
114
3
『枕草子』「すさまじきもの」
113
1
難関大古文ゼミ
107
12
枕草子【中納言参りたまひて】
99
2
このノートに関連する質問
高校生
古文
問題の③についてです。謙譲語というのは、動作の客体に敬意のベクトルが向くということを学びました。ですが、地の文だと、作者→動作の主体(今回であれば参った大納言)に向かって、ベクトルは向いていると言えます。つまり、ルール通りであれば参られた天皇(客体)に向くはずのベクトルが、参った大納言(主体)に向いているわけなのですが、どういうことでしょうか? そして、地の文に限っては、謙譲語であっても作者→主体の方に向かってもいいというルールなら、⑦の答えが作者→大納言になるはずなのですが、回答を見たところ作者→当代(天皇)でした。
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
答えを教えてください
高校生
古文
枕草子の「御前にて人々とも」の中の『慰むなるかな。」について質問です。 解答の現代語訳では 「慰められるようだなあ」 とありました。どうして受け身になるのか教えてください🙇♀️
高校生
古文
②は会話文で、小納言よ、〜で始まることから二人称であることがわかります。 文末の二人称は適当・勧誘と参考書でもYouTubeでも言っていたのですがこれは例外ということですか? 体感でこのような例外はどれほどありますか? 勧誘はほとんど使わないということですか?
高校生
古文
古典の敬語の問題です 教えてください🙏
高校生
古文
大問4と5全部教えて欲しいです🙇♀️
高校生
古文
どうしてから元気で歩き回る人のことをすさまじきと表しているのかがわかりません。なにが不調和なのか教えていただきたいです。
高校生
古文
教えてください!!
高校生
古文
古文の「つ」「ぬ」の完了と確述を現代語訳の意味を見るんじゃなくて古文の状態から見分ける方法を教えてほしいです。そもそも確述ってどういうことですか?? あと、「たり」「り」の完了と存続の見分け方も教えてほしいです! 質問がたくさんで申し訳ないですが全部じゃなくて一部答えてもらうのでも大丈夫なのでお願いします🙇
News
コメント
コメントはまだありません。