このノートについて

高校全学年
危険物取扱者乙種第4類の重要な所をまとめました。
他の検索結果
おすすめノート
危険物取扱乙種第4類②
13
0
このノートに関連する質問
高校生
進路えらび
こんにちは。私は最近神戸大学の国際人間科学部のグローバル文化学科の学校型推薦について考えているのですがTOEFL65、IELTS6、0などが出願条件にあるのですが出願条件を満たしていても落ちる可能性は高いのでしょうか?この学校型推薦の難易度などわかる方教えて頂きたいです🙇♀️ すみません、知識がないもので💦
高校生
進路えらび
偏差値70程度の自称進学校にギリギリ運良く合格した高1(来年度高2)です。今まで『地元の国公立に行ければ良いや』という感じで軽くしか勉強していませんでした。ですが、九州大学に魅力を感じ行きたいと強く思うようになり今頃焦り始めようとしています。今の成績は、進研模試でいうと、(偏差値)国語61、数学57、英語56です。この成績からでも九州大学に合格できるでしょうか。因みに、学部は共創学部か法学部か文学部のどれかが良いなと考えています。 【参考までに】 平均評定4.5 英検2級取得済み 部活週5、習い事週3 塾(数学)週2 通ってる高校の九大への進学は毎年15〜25人くらい
高校生
進路えらび
2024年の大学入試結果ですが、 私の第一志望学部の志願者数が660名・合格者が398人でした。倍率めちゃ高いですよね?
高校生
進路えらび
いつメンの子が5人いますが、全員の将来就きたい職業が資格必須です。3人保育士・1人看護師・1人教師です。でも私の就きたい職業は資格がないと出来ない仕事ではないので迷っています 資格がないと出来ない仕事に就くか、自分のやりたい仕事に就くのどちらがいいですか
高校生
進路えらび
数学IAと英語で受験できるGMARCH以上の大学をできる限り教えてください。よろしくお願いします🙇♀️ちなみに、英語資格はIELTSの6.5を持っています。
高校生
進路えらび
学芸員の資格を取るのって難しいですか
高校生
進路えらび
部活のことについてです。 私は高校2年で次の6月の総体で引退になります。 しかし、1月から塾の映像授業を5教科受けることになりました。1週間のノルマが五教科です。 なので、とても部活にフル参加出来る状況では無いです。 でも、ここまで続けた部活を塾の関係でやめるのは少しもったいない気がしていて、でも現実的に続けるのは難しいので、とても悩んでいます。 そこで、今から選択肢をいくつか提示するのでどれがいいと思うか客観的にお願いします🙏 ちなみに部活は創作ダンス部です。 1 部活を辞める 2 大会期間まで休部して、大会期間になったらフル参加 ⬆️映像授業は自分でいつでも受けることができ、さらにノルマが1週間で5教科なだけで、早くノルマが終われば先の映像授業も受けることが出来ます。 休部期間に先取りで映像授業を終わらせて、大会期間は部活に参加するということです。 3 週2~3で部活に参加する 4 毎日部活に行くけど、早めに帰らせてもらう 5 マネージャーに転向する どれが良いと思いますか。個人的には総体に出れなくてもダンス部として残っておきたい気持ちはあります。 練習に来ない人は総体に出る資格なんてないと思うので、総体にはでれないと自分でも思ってます。 やめるべきか、少しでも部活に参加するべきか どれが良いと思いますか?ほんとに悩んでいます😭
高校生
進路えらび
私は将来芸能マネージャーになりたいと思っている高校2年(女子)です。以前マネージャーについて調べた時、大学などの学部は問わないといった内容がでてきたため、以前から興味があった心理学を学べるような大学・学部に行こうと考えています。ですが、メディアについて学べるような学部を選んだ方がいいのではと最近迷い始めています。また、芸能マネージャーにならないという選択になってしまった場合心理学部に行くと他の就職先が限られてしまいますか?もし何かご存知の方がいらしたらなんでもいいのでコメントして頂けると幸いです。
高校生
進路えらび
文理選択についてです . . わたしはスクールカウンセラーという職業に少し興味がありました。ですが、オープンキャンパスに行き、説明を聞いて作業療法士に興味が出てきました。また、医療系にも少し興味があります。 このような時は文理どちらを選択したらよいのでしょうか?? そろそろ決めないといけないのでとても迷っています。 また、今のところ国公立を目指しています ご意見ください🙏🏻🙏🏻
高校生
進路えらび
私は現在運動部に所属している高校2年生です。 慶應義塾大学の文学部を総合自主応募推薦で受験したいと考えています。ですが、現状を客観視すると到底 受かる見込みはありません。今からどのようにすれば 少しでも合格の可能性をあげられるかアドバイスを 頂きたいです。私は現在偏差値60の県立高校に通っていて、1年次の評定平均は4.3でした。2期生のため2年前期の評定平均は出ていません。 自分でも考えなどがあまり纏まっていないため、何を伝えたいのか分からない文になってしまっています。もし何か追加で聞くことがあったらコメントお願いします。 他人任せですみません。
News
コメント
コメントはまだありません。