このノートについて

中学全学年
自己流のまとめ方なので、
やさしぃ目で見てください!🙇♀️
絵は、めっちゃてきとーです💦
2ページ目の、酢酸オルセイン溶液のところ、
酸酸オルセイン溶液ってかいてあります😅
復習や予習などに活用してくれたら、嬉しいです🌼
《教科書》
未来へひろがる サイエンス 啓林館
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
下の問題、分裂だと思ったのですが、体細胞分裂だそうです💧何故か教えてください!
中学生
理科
なぜこのような答えなのかが分かりません💦ちなみに3というのは遺伝子組み換えのことです。
中学生
理科
被子植物よりも裸子植物の方が受粉から受精までの期間が長いのはなぜですか?
中学生
理科
有性生殖によってできる受精卵は新しい個体というよりは新しい細胞というべきでしょうか?有性生殖の説明をする問題で、気になったので質問しました💦🙇🏻♀️
中学生
理科
③が1:1なのはなぜですか?
中学生
理科
なぜこれの答えは3:1なのですか?Aかaのカードが出て、確率は同じと考えられるから、AAとaaを掛け合わせた時のように、1:1にはならないのですか?
中学生
理科
親の遺伝子の組み合わせは?と聞かれた時、AAのように答えるのか、生殖細胞と考えてAのみを書くのか教えてください🙏
中学生
理科
エンドウ豆の有性生殖についてです。親から子が生まれる時なら全てAa、子から孫が生まれる時ならAA Aa Aa aaに絶対なりますか?
中学生
理科
無性生殖は親と子の形質や染色体の数は変わらないですよね?有性生殖は形質は違うのに染色体の数は同じですよね🤔これは染色体の数が親と子で同じと言えるのですか、、?
中学生
理科
減数分裂と分離の法則の違いを教えてください🙇♀️
News
ゆほちゃん
➛そーなんですか!?それは、良かったです!🍀*゜
ちょうどここ範囲だったんです〜