このノートについて

高校全学年
P.4:生物の多様性と共通性の由来(暗記テスト)
P.7:細胞の構造とはたらき(暗記テスト)
P.10:顕微鏡の使い方(暗記テスト)
⚠️
・青い付箋をタップすると解答が見れます。
(解答見た後もう一度タップすると解答が隠れます。)
・青い付箋がいらない方はP.11~の画像を
ご覧下さい。
暗記用ノートを使っています。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
ミクロメーターの使い方がいまいちよくわかりません💦 なぜこの問題の答えが66μmになるのか教えてください!
高校生
生物
どうしてこのような回答になるのか教えてください。 解説見ても分かりませんでした😢😢 おねがいします
高校生
生物
急ぎです 1も2も何でこの答えになるかがわからないです。 解き方など詳しく教えてくださると嬉しいです。 お願いします🙇♀️ 写真 左 問題 右 答え&解説
高校生
生物
急ぎです 1は答えが接眼ミクロメーターだったんですけど、なんで接眼なのかがわからないです。 2は「接眼レンズを回す」だったんですけど、何で接眼レンズを回すのかがわからないです。 良ければ教えてほしいです。
高校生
生物
答えがないので全て解答教えて欲しいです
高校生
生物
原核生物は必ず鞭毛を持っていますか?
高校生
生物
2.3が何回解いても分からないので解説欲しいです…!!お願いします!
高校生
生物
記録用です。
高校生
生物
この問題の意味がわからないのですが、なぜ答えが接眼ミクロメーターは5目盛りで対物ミクロメーターは3目盛りになるんですか?
高校生
生物
(1)の柄にはBのかさに決める成分が存在していないのはどうしてですか。 大門8全体的に理解できてなくて😭(2)(3)はなんとなく理解しています。
News
コメント
コメントはまだありません。