このノートについて
中学1年生
代数計算の基本的な問題です❗️
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
数学⌇中学1年生の数学総まとめ🕊𓂃 𓈒𓏸◌
197
0
【中1】方程式【数学】
91
6
数学⌇中学2年生の数学総まとめ𓇼𓈒𓐍
85
2
数学ノート【中1】
45
8
【中1 代数】資料の整理と活用
34
1
【数学】連立3元1次方程式
33
2
展開・因数分解
32
0
【テ対】連立方程式
29
6
中1 数学 一次関数
28
6
このノートに関連する質問
中学生
数学
2番の問題がぜんぶ分かりません💦 解説付きで詳しく教えて貰えないでしょうか
中学生
数学
代数の方程式の利用です 私は,2枚目のように考えました。 けど,違かったです… ❶の答えは4050mです。 解説お願いします🥺
中学生
数学
2番から解けません︎;; 解説付きで答えを教えてくださいm(_ _)m
中学生
数学
代数の一次関数です 3の,小問⑶です。 解説お願いします🥺 一応,解説の一部も載せておきます。 答えは,15分の289です
中学生
数学
代数の一次関数です。 385の(2)で,なぜ直線ABの中点の計算を利用してはダメなのかを知りたいです。 解説お願いします
中学生
数学
代数の一次関数です 4の解説お願いします
中学生
数学
図1のように、四角形ABCDと長方形PQRSが直線上にあり、点Bと点Rは重なっ ています。 図2のように、四角形ABCDを固定し、長方形PQRSを矢印の方向に秒速1cmで、 点Qが点Bと重なるまで平行移動させます。図1の位置にある長方形PQRSが動き始めて からx秒後の2つの図形が重なる部分の面積をyc㎡とするとき、次の問に答えなさい。 (1)x=2のとき、yのとき、yの値を求めなさい。 (2) 0≦x≦3のとき、yをxの式で表しなさい。 (3) 3≤x≤7のとき、yをxの式で表しなさい。 この問題の解き方をわかりやすく解説付きで教えてください!お願いします!
中学生
数学
図のように、校舎から4m離れた位置にある高さ8mの木の影が校舎に映っており、 その高さは2mだった。同じ日の同じ時間にグラウンドの真ん中に高さ3mの棒を 立てると、地面にできる棒の影の長さは何mになるか求めなさい。 この解き方を解説付きで教えてください!
中学生
数学
4点ABCDを頂点とする平行四辺形と、y=x+b, yar・・②がある。(ただし0<a) A、B、C、Dの座標はA(4,32), B (6,24), C (14, 24), D(12,32)である。 (1)直線①が平行四辺形ABCDの面積を二等分する時のbの値を求めなさい (2)放物線②が平行四辺形ABCDを通るときのaの値の範囲を不等号を使って表しなさい この2問の解き方を分かりやすく、出来れば解説付きで教えてください!お願いします!
中学生
数学
関数y=ax² とy=6x-2について、xの値が-1から3まで 増加するときの変化の割合が等しいとき、aの値を求めなさい。 この問題を解説付きで教えてください!
News
表紙自作だよ〜!ありがとう😊!
表紙自作ですか?可愛い!!