このノートについて

高校全学年
•.\ エネルギー /.•

おすすめノート
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
1917
9
【物理】講義「波」
1232
0
高校物理問題の解決法
839
11
【夏勉】物理基礎
768
2
見やすい★物理基礎 公式集
381
1
【物理基礎】模試前確認ノート
336
1
【物理基礎】 力学編
331
1
【物理基礎】摩擦力
323
1
波動
320
0
【物理基礎】仕事と力学的エネルギー
290
10
物理基礎公式集①
268
1
このノートに関連する質問
高校生
物理
答えは④なのですが、意味が分かりません。 わかる方解説お願いします。
高校生
物理
(5)で単振動の振動中心で考えるエネルギー保存則を使おうとしたのですが上手く行きません。 なぜ上手く行かないのか教えて下さい。 模範解答は写真三枚目です。
高校生
物理
式は 1/2mv0^2+mg(L-1/2L)=1/2mv^2 になるのは分かるのですが、(L-1/2L)の部分の引く意味が分かりません。 わかる方解説お願いします。
高校生
物理
波です。 (7)の問題で、解説にかいてあるN=2Vv/V²-v² の式の求め方が分かりません。 またなぜこの式からvが大きくなると Nも大きくなることがわかりますか。 分母にも分子にもvがあるのでよく分かりません。 どなたか教えてくださいお願いします🙏🙏
高校生
物理
縦波で、媒質の速さが最大である点を図から選べ。みたいな問題があったら、最も疎、または最も密な点を選ぶと思うのですが、ここがあまりよく理解できてません…。 横波なら、媒質のある一点では単振動をしているので、端だと速度0、真ん中で速度は最大/最小になる、というのは分かります。 しかし、縦波の最も疎、最も密なところの媒質は、密度の変化はありますが動いてはないですよね? なのになぜここが、速さが最大となるのでしょうか。縦波でも横波と同じように、ある一点の媒質は単振動をしていると考えるのでしょうか。
高校生
物理
イ が分かりません。 教えて下さい
高校生
物理
この問題の解説ではなく、物理の力学全般への疑問です。 摩擦力は内力なので、運動量保存則が使えると聞いたことがあります。この場合は、運動量保存則も使えますか?
高校生
物理
物理基礎の変位の問題なのですが、解答だと、30+14と書いてありますが、なぜ30+16は、ダメなのですか?
高校生
物理
この問題のク・ケの求め方が分かりません。教えて頂きたいです。
高校生
物理
物理基礎の波長です。写真に写っている問題の式の立て方がわかりません…! どなたか教えてください🙇
News
コメント
コメントはまだありません。