このノートについて
中学1年生
一輝くんと、コラボしたよん(理科)
見てな〜(*^^*)
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
中1理科総復習✡
2813
35
高校受験用ノート
2700
12
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1351
40
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
941
11
【中学理科】生物系まとめノート
793
20
【中学理科】大地の変化
619
18
【中学理科】一年生の範囲まとめ
584
23
【高校受験】地学
406
1
*理科*~中1重要語句まとめ[試験対策〕~
285
11
中1理科まとめ
221
4
【文章】理科 火山.地震
214
4
このノートに関連する質問
中学生
理科
離れた地点の地層を比較する手がかりになる層は、かぎ層であってますか?
中学生
理科
断層が生じてからしゅう曲が生じた場合、地層はどのようになりますか?よろしくお願いいたします。
中学生
理科
しゅう曲ができてから断層が生じたものはなんとなく想像がつくのですが、断層が生じてからしゅう曲ができたときはどのようになるのでしょうか?(図などがあるとありがたいです)
中学生
理科
中学理科の地層の問題です。 問4の答えが「オ」になるのですが、その理由が分かりません。 図kの左に書いてある説明の、「ある一定の方向に傾いて広がっている。」とは、八方位と四方位どちらを表しているのかについても教えていただけるとうれしいです。
中学生
理科
地層の問題です (1・2枚目が問題 、3枚目が解答です) 問4がわかりません 教えていただきたいです
中学生
理科
最後の問題が解説を見ても分かりません💦 どなたか解き方教えてください!
中学生
理科
四角2の(4)が分かりません。 堆積するほど海の深さはあさくなるんじゃないんですか?( > < ) 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
(1 )、(2)が解答見てもよく分からないです、それぞれの地点の深さを求めるのは出来たのですが、その後からよく分からなくて、、教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
②と③がわかりません ②は何を基準に考えればいいのか ③は普通に意味がわかりません 答えは北と30mです。
中学生
理科
こちらの解説をお願いします! なぜBの地層と同じではないのですか?
News
NOA
ありがとう(*^^*)
図が凄くわかりやすい…
星華
いえいえ〜
活用してください(*^^*)
夜くん
ありがとう( ᵒ̴̶̷̥́௰ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
皆さんありがとうございます
復習に使います!
出してくれてあざます!
すごく字が綺麗すぎて見やすすぎます!
わかりやすっ
全県模試の勉強に使うね。
海
ありがとう( ᵒ̴̶̷̥́௰ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
2人ともすごい見やすい字でわかりやすいね!!!!
復習に使います!☽・:*