このノートについて

場合の数と確率の様々なパターンの問題をまとめました(*^^*)
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の場合の数と確率を解説したノートです。辞書式配列の問題とさいころの確率の問題の2題が扱われています。まず問題演習を行い、その解説を行い、最後に問題を解く際のポイントをまとめています。問題を解説するだけではなく、次に似た問題を解くときに間違えないようにポイントがまとめてあるので、数学の力が身につく一冊です。ぜひ読んでみてください!
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5908
51
【解きフェス】センター2017 数学IA
678
4
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
318
3
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
268
0
センター2016 数学IA
217
0
数学Aが完璧にわかる!
215
7
[数学A]1:場合の数と確率
155
1
数A場合の数と確率
148
0
数学A【順列、組み合わせ】
132
1
【高1数学】7月 進研模試 part.1
111
0
【期末】高校 数学A [第1章]場合の数と確率
103
1
【数学A】まとめて短時間で確認!
102
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
∫0~2(ax+1)dx=1 という式ですが、なぜ=1になるのですか?
高校生
数学
この微分のまとめ方が分かりません💦 教えてくださいm(_ _)m
高校生
数学
1⃣の(1)の答えが1なのですが答えが8になりました。 解説してほしいです
高校生
数学
(2)から計算過程を知りたいです。お願いします🙇🏻♀️
高校生
数学
数Bの確率分布の問題です (1)と(2)どちらも分かりません 誰か教えてくれませんか!
高校生
数学
この問題の途中式を教えてください!!😭 お願いします!
高校生
数学
数1の2次不等式についてです。なぜD<0の時はx軸との共有点がないのか教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
数学1A 図形の性質の問題です。 (2)が分かりません。 三角形AOBが何故二等辺三角形なのか、OA=OBは何故なりたつのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
高校生
数学
3番、解説を見てもよくわからないので教えて下さいm(_ _)m 答えは順に2.75,1.17です。
高校生
数学
2枚目の写真の赤線引いてる部分についてです。 1/6・√5/n に絶対値記号をつけないで、Zにだけ絶対値記号をつけるのはなぜですか?
News
コメント
コメントはまだありません。