このノートについて
中学2年生
暗記が多い部分を理屈に基づいて覚えようと始めたノートです!良かったら見てってください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【理科】中2範囲 まとめ
347
5
理科:生物などの重要単語まとめ👀💕絶対見てほしい
112
16
中二理科 生物と細胞〜血液の成分
107
2
中2理科 生物Part1,
104
5
中2理科⌇生物など 大事ポイント
95
10
【生物】基本まとめ
59
6
【理科】💡 血液のはたらき💮💯
40
13
理科⌇生物と細胞
39
7
【理科】人体のつくり①
33
4
生物と細胞 中2理科
32
2
【 生物 】細胞と植物
29
11
このノートに関連する質問
中学生
理科
なぜ答えがウになるんですか?教えてください🙇
中学生
理科
理科の問題集を読んでいたら体温を一定に保とうとすることも反射であると書いてありました。 鳥肌以外にも例はありますか? 寒いからカイロを握るみたいなことも体温調節の一環だからここに入るのでしょうか?
中学生
理科
理科の遺伝の単元です。 計算の仕方を教えてください🙇♀️
中学生
理科
中学生理科です。 ①②までは分かったのですが,③は答えは「大きくなる」になっていましたが、なぜですか? 電離をして水酸化物イオンにはなるけど、水素も発生してるから増えては行かないと思ったのですが,
中学生
理科
理科のワークの問題です。どうしても分からない問題があって教えてほしいです。私は、a:北b:南にしました。けど答えは、a:東b:西と書いてありました。どういうことですか。
中学生
理科
理科の火星の範囲で「見かけ」と言う言葉が出てきたのですがどう言うことですか?
中学生
理科
(1)の②のグラフの問題がわからないです できたら(2)、(3)も教えて欲しいです
中学生
理科
示準化石はどのような特徴を持つ生物が化石になったものか、という問題で、答えは、広い地域にわたって、限られた時代のみ存在していた生物でした。限られた時代なのは理解できますか、なぜ広い地域にわたり生息していたということも大事なのですか
中学生
理科
光の作図について教えてください🙏 解説もしてくださると助かります
中学生
理科
⑥の質問です。 ➄はヘモグロビンのことです。 答え647ml 自分の考え方 1分間に心臓が血液を送る量は80×70=5600 比を使って100:15=5600:x x=840 つまり、血液5600mlにヘモグロビン840gある 1gで1.4の酸素と結合できるので 840×1.4=1176酸素と結合する。 体の末端の組織で40%が酸素と結合するので、 840×40/100=336 つまり放出した量は 840-336=464 何が違うのでしょうか。 最後の方はわからなくなってやみくもにやっています。
News
字が綺麗✨めっちゃまとめ方わかりやすい〜!
これからも、ノート楽しみにしてまーす!
むっちゃキレイ✴️
シールいいよね 私も使ってる❇️
字が好きだ( °∇^)