このノートについて

中学1年生
見てくれてありがとうございますm(__)m
#凪blogで検索🔎
♥とフォローお願いします✨
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
電解質の塩と非電解質の砂糖の水溶液には電流は流れますか? 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
この実験ではなぜ硝酸カリウムでろ紙を湿らせるのしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
このヨウ素ってデンプンを調べるヨウ素液のヨウ素ですか?
中学生
理科
核を見やすくする時に使う液は酢酸オルセイン溶液ですよね?ワークの答えが酢酸オルセインしか書いていないのですが😿
中学生
理科
解き方教えてください🙏
中学生
理科
なぜイでなくウなのですか?音は並のように広がるのでは無いのですか?
中学生
理科
この問題の答えを自分は酢酸ダーリア溶液と答えたんですが、解答例には酢酸カーミン溶液と酢酸オルセイン溶液しか書いてなかったんですが酢酸ダーリア溶液ってあっているんですかね?
中学生
理科
酢酸オルセイン溶液を酢酸で略称してもいいですか?
中学生
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
中学生
理科
Q. 化学式につく小さい2は、どんな時につくんですか?
News
初めまして。教科書の大事な部分がまとめてあって分かりやすいです。テスト勉強に利用します。余談なんですけど投稿してるnote全部わかりやすくて❤押しました。そしてフォローしてます。同じ中1です。なので仲良くしてくれませんか?お願いします🙇
ありがとう~👍
一問一答で、大事なところもおさえながら、めっちゃいい感じにまとめている。
凄い🤩
ほんとに感動するほど、めっちゃ凄い
早速テスト勉強に使います笑笑
どうも✨
一問一答だァァ!ありがと〜✨