このノートについて

高校1年生
分子間力、自由電子、共有結合…そこら辺をまとめています。
だがしかし。私もこの範囲嫌いなんです。まとめきれていないところがあります…。
じゃあなんで出来てからノートださんのやってな。最近ノート出してなかったからそろそろ出さないとなって思ったんです。
まとめたら追加しときますね。
参考にしていただけたら嬉しいです(*´∀`*)
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
明日テストで寝る前に気づいてしまったのですが、 化学の状態変化の分野で蒸気圧曲線のことなのですが、下の写真で 分子間力は水が一番でかくジエチルエーテルが小さいとかいていますが、分子量が大きければ分子間力はつよくなるのではないと思ってたのですが違うのですか? いろいろこんがらがってどこが違うかわからなくなっているので教えてくれたら幸いです。
高校生
化学
①の式に着いている4はなぜつけるのですか? 面心立方格子と同様な構図なので原子の数4という認識でよろしいでしょうか
高校生
化学
化学基礎の再結晶の範囲です。 ①硝酸カリウムに硫酸銅を混ぜて実験する(再結晶を行う)のはなぜですか?また、なぜ硝酸カリウムと硫酸銅なんですか? ②硝酸カリウムは結晶として析出されるのに、硫酸銅は析出しない理由はなんですか? 教えていただけると幸いです🙇
高校生
化学
化学基礎の物質の分離・精製の範囲です。 ヨウ素やナフタレンが昇華しやすいのはなぜですか? (調べても、水素結合、ファンデルワールス力など、よくわからないものが多かったので質問させていただきました🙇)
高校生
化学
化学です。どう式を立てたらよいか教えていただきたいです。
高校生
化学
化学基礎です。 共有結合と配位結合の違いは何ですか?
高校生
化学
硬さはどうやって判断しますか?
高校生
化学
有機化学 (4)までは理解したのですが(5)の解説記載されてなくて解き方の手順が分かりません。どうやって考えるのか教えてください。
高校生
化学
溶解度の問題です。(4)の解説の始めの式から分からないので解説お願いします。
高校生
化学
⑴はどうやって解けば良いのですか
News
コメント
コメントはまだありません。