このノートについて

高校1年生
一学期中間テストの範囲でした
重要語句や漢字、文法をまとめているのでよかったら参考にしてください!
文法のところはメモ程度で分かりにくいかもしれませんが、、
おすすめノート
古典文法まとめ
458
1
源氏物語 【北山の垣間見】紫式部
345
1
【セ対】古文(更新あり)
282
1
古典文法がマスターできる!!必見ノート!
236
3
古典敬語
202
3
高1古文 動詞活用•係り結び
188
0
古典センター試験に出る重要
178
0
【セ対】古典 敬語
162
0
光源氏の誕生 敬語の対象
148
2
古文 【最重要敬語~単語~】
116
13
❁︎古典B❁中納言参り給ひて (テ対)
114
3
敬語を覚えるべし!
111
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
イは何で補助動詞なんですか? この参考書に「ほかの用言の下で補助的に意味を添える動詞を補助動詞という」とあったんですけど…
高校生
古文
古文です 昔、堀河のおほいまうちぎみと申す人いまそがりけり。の「いまそがりけり。」がラ行変格の連用形なんですけどなんで変格で連用形なのか教えてほしいです。
高校生
古文
夜ふけて来れば、所々見えず。 の「ず」が終止形なのは何故ですか?「ず」の時は未然形だと覚えていたのでこの「ず」も未然形だと思いました😖
高校生
古文
古文です (この参考書「古文解釈の方法」の一連の説明がよくわかりません) 低める意識は話してと主体とが同一の場合となった時に結果的に生じたものであるとは、、? 教えてください
高校生
古文
枕草子「御前にて人々とも」 最後の一文なんですけど、なぜ謙譲語の「啓せ」の敬意の方向が使いでなはく作者(清少納言)から中宮定子へ向けての敬語、「参らせ」が作者(清少納言)から使いではなく中宮定子に向けてなのでしょうか? 「参らせ」の方は直前の尊敬語「給へ」で作者である清少納言から使いに向けての敬語なのに、なぜ「参らせ」は中宮定子に向けてなのかが引っかかっています💦 ※昔は文を届けるのに直接相手に届けるのに使いを仲介して届けることは知っています。
高校生
古文
枕草子「御前にて人々とも」 最後の一文なんですけど、なぜ謙譲語の「啓せ」の敬意の方向が使いでなはく作者(清少納言)から中宮定子へ向けての敬語、「参らせ」が作者(清少納言)から使いではなく中宮定子に向けてなのでしょうか? 「参らせ」の方は直前の尊敬語「給へ」で作者である清少納言から使いに向けての敬語なのに、なぜ「参らせ」は中宮定子に向けてなのかが引っかかっています💦 ※昔は文を届けるのに直接相手に届けるのに使いを仲介して届けることは知っています。
高校生
古文
二方面への敬意について 学校では 上に連用形の動詞があったら補助動詞と教わりましたが、 二方面の敬意では 2つ動詞があるので 謙譲語尊敬と並びますよね その場合謙譲語が本動詞で、尊敬語が補助動詞なのですか?
高校生
古文
枕草子「御前にて人々とも」 最後の一文なんですけど、なぜ謙譲語の「啓せ」の敬意の方向が使いでなはく作者(清少納言)から中宮定子へ向けての敬語、「参らせ」が作者(清少納言)から使いではなく中宮定子に向けてなのでしょうか? 「参らせ」の方は直前の尊敬語「給へ」で作者である清少納言から使いに向けての敬語なのに、なぜ「参らせ」は中宮定子に向けてなのかが引っかかっています💦 ※昔は文を届けるのに直接相手に届けるのに使いを仲介して届けることは知っています。
高校生
古文
基本ドリルⅣで、アとイが不適なのは分かるのですが、ウ、エから絞れません。 考え方を教えていただきたいです
高校生
古文
古文の一人称、二人称、三人称はどのように見分ければ良いのですか?誰か教えてくださるとありがたいです!
News
コメント
コメントはまだありません。