このノートについて

高校全学年
本文の「注意!」のところについて、
コメント欄で話しております。お手数ですがそちらもご覧下さいませ、、
等速円運動を微積を使って話してます。
教科書だけ見ると、「それ本当にいいの?」っていう計算がありますが、
その悩みをほぼ解消してくれるかと思います!
どの大学を目指そうが、こう言った知識に触れるのは大事かなと思ってます!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
解答お願いします
高校生
物理
物理基礎の波が本当に理解できません🥲 四角2の問題解いて、解説してくれる方いませんか🙇🏼♀️
高校生
物理
305の問題の(2)がよく分かりません。特に解説の赤線で引いてるところが理解できません。(1)と(2)っておんさが直角になるだけでそんなに変わるものなんですか?教えて欲しいですm(_ _)m
高校生
物理
この問題の(B)が分かりません わかる方解説お願いします
高校生
物理
写真の質問に答えて
高校生
物理
私が選んだ選択肢は5で、正解は6でした。 一枚目の下図のように同じ波がoとqから出て互いに向かって出ている状況を想定して、qの波の位相は遅れているから波が左側にずれて(点線の波)、それに伴い山の位置も左側にずれると考えたのですが、どこが間違っているのか教えていただきたいです。
高校生
物理
物体が円運動をしている時、物体にかかる合力は円の中心を向くと思うのですが、写真の場合重力と何の合力ですか?
高校生
物理
油膜の表面と裏面で反射した光が干渉したときと書かれていた時、自分は右側のような図をイメージしたのですが答えは左の図でした。 自分の国語力の問題だと思うのですが、どこから左図だと特定できるのでしょうか。また、右図の時はどのような問題文になりますか? 回答お願いします。
高校生
物理
(2)の問題がわかりません。 2枚目写真が私の回答なのですが、考え方が違うと思います。 どこが間違っているか教えていただきたいです。 なぜ経路差が1だと二分のλになるのでしょうか? よろしくお願いします🙇♀️
高校生
物理
問5の問題がわかりません。 特にカッコ1の図からPBの波長を求めようと思ったのですが、どこが波長1個分?となってます。 図無しでも、求め方がわかるならそれも知りたいです! また、図の波長何個分も知りたいです。 ちなみに答えは、3ページ目です。 よろしくお願い致します。
News
あとθがtに比例するとき、って文も確かに必要か!
黒龍さん、コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、「見方を変えると...」の部分の説明が不可欠でした。等速円運動ならば高校の教科書通りで表すことができる、と言わないといけませんね。
自分の説明の仕方が混ぜこぜになってるのがよくわかりました。
応援ありがとうございます😊
こうしてコメントいただけると、
自分のズレがわかって勉強になります。
ありがとうございます!
「注意⚠️ωtの時間微分について」
を読んで、🤔んー?と思いました。
はじめは「ωは定数」が正しいかどうかと疑問を投げていたのに、
さいごは「正しいωの導関数」を話していて、話が変わっています。
ω=θ/tから出発してωを時間微分すること自体は間違っていません。それは数学として正しいです。単に物理として考えるとそれがωの導関数(を表す式)ではないだけだす。なぜなら、はじめの式はθが時間に比例するときのみ「ωは角速度である」という物理的意味を持つからです。つまり、比例の式で比例でない場合のωを求めても、そのωはもはや角速度という物理量でなくなるのです。
見方をかえると、ω=θ/tは等速円運動に限ったときの角速度の定義であり、ω=dθ/dtは一般の円運動に対する角速度の定義です。
私はノート📒を出したことがないのでたくさんノートを出してるナリマさんが羨ましいです。
応援しています😃