このノートについて

積分の問題の時に必要な公式をまとめてみました!
Clearnote運営のノート解説:
数学の復習に時間をかけたくないですか?確認程度に復習したいノートを探していますか?これは高校数学の「積分」をまとめたノートです。重要なポイントと解法のみを集約してあるため短い時間で復習できるようにまとめてあります。このノートには定積分、偶関数、奇関数などが含まれています。積分を復習したい方におすすめのノートです。
おすすめノート
数学Ⅱ公式集
1884
2
積分 面積 裏技公式 早見チャート
955
0
【解きフェス】センター2017 数学IIB
389
2
センター時間短縮!裏技公式①
282
0
数学Ⅲ 積分法
161
0
面積が早く簡単に求められる!🏃💨積分のコツ
128
4
【数学】数Ⅱ 基本事項まとめ[下]
125
0
センター2015 数学IIB
105
4
PASSLABO 数Ⅲ積分全パターン解説
102
0
積分計算早見チャート
81
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
共分散について、赤線の部分はなぜこのような式になるんですか?
高校生
数学
この問題の証明を教えて頂きたいです!よろしくお願い致します🤲
高校生
数学
数3、微分の応用、関数のグラフの問題についてです!340(4)についての質問があるのですが、漸近線を求めるためにyの極限を求めるのは分かるのですが、なぜ(4)はyではなく、y’の極限を求めているのですか?y’の極限を求めると何がわかるんですか? 私はyの極限を求める必要が無いと考えて、極限、漸近線を何も求めず、増減表通りに解答したのですが、これだとバツですかね?
高校生
数学
二次関数のこの問題が分かりません💦解説お願いします!
高校生
数学
(2)(3)の答えが合いません。 教えていただけると嬉しいです🙇♀️
高校生
数学
この問題のキ、ク、ケ、コについてです。 解説に和が3の倍数になる2つの自然数の組み合わせは(1,2)(1,5)(2,4)(3,3)(4,2)と書いてありますが、(4,5)(5,4)は入らないのですか?
高校生
数学
どうしてアではなくウになるのでしょうか。 教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
二次関数の問題です。苦手な範囲なので丁寧に解説していただけると助かります
高校生
数学
(2)の解説をお願いしたいです。
高校生
数学
327の問題です!まだ定数aの値が分かっていない状態で増減表を書いていると思うのですが、定数aが分かっていないのに、どうやってy’の値がプラスやマイナスと判断できるのですか?(マーカーの部分)私はいつも x・・・-1・・・1・・・ だったらy’にそれぞれ-2、0、2などを代入してプラスマイナスを判断していたのですが、これ以外に方法があるのでしょうか?💦
News
コメント
コメントはまだありません。