このノートについて

高校3年生
数列の極限②~⑦を既知(証明は理解していなくてもOK)とします。
【contents】
部分和の定義(p1)
級数の定義(p2)
級数の和・発散の定義(p3~4)
無限等比級数の和(p5~7)
級数の和の線形性(p8~9)
図で見る無限等比級数の和(p10~11)
1を無限循環小数で表す(p12~13)
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数Bの数学的帰納法の問題です。 (2)解説の最初でan=2n-1/2n+1と推定できるとありますが、どうやって推定できるのかが分かりません。 教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
この別解が何をしているのかよく分からないのですが 詳しく教えて頂きたいです🙇♀️ お願いします🙇♀️
高校生
数学
学校で習ってないので詳しく教えて欲しいです。
高校生
数学
学校で習ってないので詳しく教えて欲しいです。
高校生
数学
数1の循環小数の問題です。 (3)の循環小数を分数に表すという問題がわかりません。解答を教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
1行目から2行目の式変形を教えてください
高校生
数学
〜を引いたところの変形の仕方がわかりません。
高校生
数学
30.31の解答が無いので教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
数学
急に恒等式k³-(k-1)³= と出てくるのはどっからですか💦
高校生
数学
解法1で、a2を調べなくても良いのはなぜでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。