このノートについて

おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8681
115
数学I ⑴数と式
394
8
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
353
4
複素数平面 基本事項 早見チャート
309
0
マスグレス数Ⅰ解答(1)
204
9
【数Ⅰ】実数
164
0
数学1 実力試しにどうぞ!基礎例題集128問
153
1
数学I
111
7
数1
90
1
【数Ⅰ】数と式 公式集
73
0
数1ムリって人のノート2
51
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の最初の平方完成の部分を教えていただきたいです。よろしくお願いします!
高校生
数学
数I二次関数の問題です。(3)が納得できません。下凸を上凸に変えて考えているのでしょうか。解答ではKが−4であるときのmの値((2))を平方完成しています。最初の式を上凸にして解く方法はありますか?
高校生
数学
この問題の解説が欲しいです🥲お願いします、、、
高校生
数学
緊急です 例題22の(2)についてです まず-4を代入して因数分解をするというのはわかるのですが、因数分解する際に右辺にある-4を左辺に動かすと答えが違いました。因数分解するときは右辺を左辺に移動するのではなかったのですか?計算ミスでしょうか
高校生
数学
至急!! なんで(x+5)^2+y^2=4^2になるんですか? 特に4^2どこから来たか教えてください よろしくお願いします
高校生
数学
数C(数B)の空間ベクトルの問題なのですが、解説の2行目にある 6t^2+6t+6=6(t+1/2)^2+9/2 ここで何が起こってるのかが分かりません。どういう手順で導かれるのか教えて欲しいです。
高校生
数学
なぜ2枚目の考え方だとダメなのですか? また、正しい解き方を教えてください。
高校生
数学
独立な試行は、なぜかけるんですか? 家から遊園地まで電車とバスどちらも使って行くとすると、 電車で目的のバス停まで行くルートは3通り、そこからバスで遊園地まで行くルートは4通りとすると、遊園地への行き方は、3×4=12通りというような、積の法則はわかります。 しかし、独立な試行は、確率同士をかけるというのが、よくわかりません。 どなたか説明おねがいします🙇♀️
高校生
数学
この問題の詳しい解説と解き方を教えてください
高校生
数学
解説に乗っている文章だけでは理解が出来なかったため、日本語を補足しながら教えて下さるととても助かります💦普通の解答の方でも、別解の方でもどちらでも大丈夫です。よろしくお願いします🙏💦
News
コメント
コメントはまだありません。