このノートについて

高校全学年
24時間ではしりぬける物理のPART15、ボーア模型です。
高校物理って24時間で網羅できるって実感させられたライブでした。小林准教授のアツさに感化され、このPART15からノートを取りました。ほとんど板書のままなので悪しからず。実際の板書はインスタグラムで『24時間ではしりぬける物理』と検索すると出てきます。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
高一物理です!明日テストなので教えて欲しいです! 大問16の(2)(3)についてです。 答えではどちらともv²-vo²=2axの公式を使っていたのですが、(2)はx=vot+½at²、(3)はv=vo+atの式でとくことは可能ですか?この二つの式でとくと答えが合わないので計算式もできたら載せて欲しいです
高校生
物理
解答が無いので、途中式を書いて答えを教えて欲しいです
高校生
物理
物理の力学です! 解き方が分からないので考え方から お願いしたいです🙇♀️
高校生
物理
物理の平均の速さ、瞬間の速さに関する問題です。 何回やっても答えと合わないので解き方を教えていただきたいです😖🙏💦 ↓答えです! (1)0〜2.0秒の間の平均の速さ 1.0m/s 2.0〜4.0秒の間の平均の速さ 3.0m/s (2)2.0秒の瞬間の速さ 2.0m/s 4.0秒の瞬間の速さ 3.0m/s
高校生
物理
物理基礎の波が本当に理解できません🥲 四角2の問題解いて、解説してくれる方いませんか🙇🏼♀️
高校生
物理
高1 物理基礎のベクトルの問題なのですが⑶と⑷がわからないので教えてください🙇♀️
高校生
物理
(3)お願いします
高校生
物理
この黄色い部分、ボイルシャルルの法則を使ってRを使わないでも大丈夫ですか?答えは同じになりますがこの考えでもいいのか気になりました
高校生
物理
高校物理基礎の問題です。 教科書の問題のため、答えがありません、すみません… 解き方を教えてほしいです!
高校生
物理
高校物理です。 こういう力の問題で、どこからどこに力が働くのかがわからないです、一本忘れてしまったりします。コツというか、どのような考え方をしなければいけないのか、教えてくださると嬉しいです
News
コメント
コメントはまだありません。