このノートについて

中学全学年
日本の三大随筆集の一つ「徒然草」は、よく入試に出る古文トップ3とも言われています。
当時の和歌四天王、兼好法師(または吉田兼好)が日々の出来事を「徒然なるままに」書き綴ったこの長い長い作品を、どうやって勉強すればいいのでしょうか?
このノートを見ればそれがわかります。暗記箇所も読解で注意すべきコツも、ぜひ覚えてくださいね!
⭐️⭐️⭐️やる気スイッチを、入れませんか?⭐️⭐️⭐️
個別指導学習塾スクールIEはこんな学習塾です。
・まずは独自の診断ツールであなたの性格と学力を分析します
・診断結果に基づいてあなたに合った講師を選びます
・世界に一冊、あなただけのオーダーメイドテキストも作成します
ムリ・ムダ・ムラのない効果的な学習でやる気を引き出し、志望校合格・苦手克服・成績アップを目指します!
スクールIEに関する無料の資料をまずは見てみませんか?下のボタンからお取り寄せください!
⭐️⭐️⭐️下のボタンからお申し込み⭐️⭐️⭐️
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
おすすめノート
【中2】仁和寺にある法師 -「徒然草」兼好法師から-
2205
28
入試対策 古文の読み方
1525
18
✔︎ 中学国語の全て 豪華版‼︎ みん国
1178
18
【入試対策】古文読解のコツ
652
9
【国語】中学古文まとめ
532
10
国語【品詞分類表の書き方】【これで基礎バッチリ】
522
0
【高校受験】古文単語☆これだけでOK
408
3
国語…松尾芭蕉「おくのほそ道」「平泉」まとめ
342
2
【受験生応援】私立対策〜古典〜
336
6
【受験】国語 文法 ~ 活用形・品詞・古文 ~
160
3
【受験対策】国語暗記事項
159
3
中学古文の文法まとめ!
158
5
このノートに関連する質問
中学生
国語
見給へば(みたまへば)は古文だとどういう意味ですか?
中学生
国語
なぜ疑問形になってるんですか?
中学生
国語
国語の過去問解いたんですけど圧倒的に時間が足りません😭 私は大問1(漢字とか四字熟語とかの文法)⇒作文⇒物語⇒説明文⇒古文 の順番で解くように決めているのですが、古文まで行きつかずに終了してしまいます…… どうしたらいいでしょうか?アドバイスくださいっ泣 ちなみに大問1と作文は20分で解いています 公立予想問題です
中学生
国語
高校入試の古文の物語で出されやすいもの?有名なものは何がありますか?
中学生
国語
古文で 給ふ=謙譲語 みたいな決まりが多分あると思うんですけど、よく分からなくて… 他に知ってる人がいたら教えて欲しいです お願いしますo(_ _)o ペコリ
中学生
国語
私が受験する予定の高校では、古文が平安時代や鎌倉時代のものから多く出題される傾向にあるらしいのですが、平安時代や鎌倉時代の古文には有名なものにはどんなものがあるのか教えてください
中学生
国語
古文の係結びとはどういったことでしょうか?
中学生
国語
高校受験を控えています。 国語の長文のコツを教えて頂きたいです。
中学生
国語
現代に伝わっている一寸法師と古文の一寸法師とで異なる点の例として何がありますか?
中学生
国語