このノートについて

数Ⅱ「微分と積分の関係」の公式の考え方と、それを使った例題の解き方です。
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)の解き方を教えて欲しいです
高校生
数学
写真一枚目の問題についての質問です。 解説(写真二枚目)で積分をした時に、 (X -α)が全て(β -α)になっているのですが、 これはどういう変形をしたのですか? 積分のやり方通りなら(β -α)にはならないと 思うのですが、、、 解説お願いします💦
高校生
数学
数IIの図形と方程式の円のところです。問11の問題を上の例題のやり方ではなく、点と直線の距離の公式を使って解いてほしいです。
高校生
数学
数IIの図形と方程式の円のところです。この問11の問題を上の例題のやり方ではなく、判別式を使う解き方で解いてほしいです。
高校生
数学
193の問題は、なんで判別式をしているときと、しないときがあるんですか?違いを教えてください!
高校生
数学
数3 微分法です 関数のグラフをかくとき、f''(x)を出さないといけないのはいつですか? 教えてください🙇♀️
高校生
数学
数IIです。赤丸の解き方が分からなくなってしまったので教えてください🙏
高校生
数学
高2数Ⅱの問題です。 (2)から(8)まで、解き方及び答えあっていますか?
高校生
数学
なぜ、部分分数分解をする時、赤い丸のところのように分子の次数を分母の次数より1下げるのですか?回答よろしくお願いします。
高校生
数学
写真一枚目の問題の解説について質問です。 写真二枚目に解説を載せているのですが、 その写真に描いた矢印、波線部分の変形が分かりません。 この変形だと積分した際(β-α)部分に二乗が つかないままになるのではと思っています。 解説お願いします💦
News
コメント
コメントはまだありません。