このノートについて

高校3年生
この古文は敬語が重要!
敬語が使われている相手がよく変わるのでそこに注意ながら読み進めると内容理解が出来ます👍
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
古文
ここは、『ず』だと思いました。 なぜ『ね』が入るのですか? 教えてください。
高校生
古文
②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか? 教えてください。
高校生
古文
なぜここは、已然形の『けれ』なのですか? 教えてください。
高校生
古文
なぜ、ここは連体形の『ける』になるのですか? 教えてください。
高校生
古文
⑥の『り』は、なぜ連用形になるのですか? 教えてください。
高校生
古文
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
高校生
古文
これって答え合ってますか、、!! (3)ってしたに助動詞あるのでべくじゃないですか、、??答え授業中に聞いてたつもりなんですけどあれちがうかなって思って、、😭😭
高校生
古文
古文の主語について質問です。 写真の問題の問1のcの主語は主上(天皇)が答えなのですが、どうして主上(ウ)なのか分かりません。 理由をうかがうのは行成だと思ったので主語はアだと思ったのですが、、、 教えてください💦 お願いします🙇♀️
高校生
古文
なぜザ行ではなくサ行なのですか?
高校生
古文
高校生、古文の形容動詞の活用形名を答える問題です。 (4),(5)の答えがそれぞれ (4)已然形 (5)連体形 となるのですが、どうしてこの活用形になるのか理解できません… また、形容動詞の已然形と命令形の見分け方も教えていただけると嬉しいです。🙇
News
コメント
コメントはまだありません。