English
高中

Seen from outer space, the four big islands of Japan look just like tiny jewels (×were surrounded → surrounded) by giant oceans.

なぜ were がなくなるのか分かりません。
お助けお願いします🙇‍♂️

解答

分詞の後置修飾

wereを入れるとlookが文の主語として出ているので動詞が2つとなり破綻します。

(補足)関係代名詞の主格の省略は基本的には
出来ません。今回はダメです。

そば

お返事遅れてすみません(´・・`)
再度質問失礼します😅

なおす前の文の動詞はwereとsurroundedで、wereをなくした文の動詞はsurroundedってことでしょうか…?

関係代名詞は省略できないからこの文には使われてないよということでよろしいですか?

ゲスト

まあなんであれ分詞を用いた表現は独立分詞構文を除いて2つの文の接着です。

・the four big islands of Japan look just like tiny jewels.

・tiny jewels were surrounded by giant oceans.

この2文を結びつけています。

関係代名詞で表すならば

the four big islands of Japan look just like tiny jewels 〔which were〕 surrounded by giant oceans.

んでここの関係代名詞とbe動詞を引っこ抜いたのが
分詞の後置修飾。

関係代名詞は省略されることが多いが、主格の場合は基本的に、原則的に省略出来ない。(例外はある)

だから補足的に、jewels (that) were surroundという見方は出来ないもんね!と付け加えた。

関係代名詞と分詞の後置修飾の違いはそんなにない。
関係代名詞だとcanとか助動詞が使えるとか現在系が使えるとか...まあそんなもん。

とりあえず2つの文をくっつけて引っこ抜く、が作り方。

wereだと文型崩壊する。
文の切れ目が存在せずに動詞が2つはおかしいぞ。
(英語は基本5文型、SVOVとかそんなのは存在しない)

関係代名詞の省略と見ようとしても主格用法だから
省略はできないはず!

※分詞の後置修飾ならば

名詞+be+~ing/ed

の関係が成り立つ。

以上

留言
您的問題解決了嗎?