Mathematics
國中
已解決

最近、新しい単元の「方程式」に入りました💦
難しくて、全然分かりません( ˊᵕˋ ;)💦
覚え方のコツや、
問題を解く時のポイントがあったら教えてください🙏💭💗
お願いします🌟🙏

解答

✨ 最佳解答 ✨

移行の時の符号ミスや単純な計算ミスが減ればやり方さえ分かっているならだいぶ変わると思います!もしやり方が分からなかったら言ってくださいね!

ひなた

やり方が良く分からないです;;(∩´~`∩);;
教えてください💦🙏🙇

愛琉

まず同じ符号同士を同じ辺に分けます。例えば、符号が付いている数学と符号が付いていない数字があったら、符号が付いている数学を左辺、付いていない数字を右辺に分けます。イコールをはさんで数字の場所を変えたい時はプラスだった数字はマイナスにマイナスだった数字はプラスにします。○○X=○○の形に出来たら、○○から○○Xを割ります。例えば、3X=6だったら、6÷3XをしてX=2になります!分からない問題を写真で送ってくれれば解説を付けて説明しますよ!

ひなた

丁寧にありがとうございます!(●︎´▽︎`●︎)
分かりやすいです!!(*`・ω・*)ゞ
この問題の解説をお願い出来ますか?💦💦

ひなた

すみません💦ボヤけちゃいました!m(_ _)m

愛琉

これで分かりますか?分からないところがあったらまた質問してくださいね!

ひなた

ありがとうございます!(*>∀<)
③のXに付いてるマイナスって、他のところを変えないで、マイナスだけ移動させちゃって良いんですか?

愛琉

はい!そうです!

ひなた

ほんとにほんとにありがとうございました!!⭐️

留言

解答

現在どのような問題に取り組んでいるのかは分かりませんが、方程式を解くときによくあることは移項するときに符号を変え忘れることだったり、四則演算のケアレスミスだったりと不注意で間違えてしまうことが多いです。そのため、まずはたくさんの問題に挑戦して方程式を解くことに慣れる(解き方を覚える)のが1番だと思います。
方程式は中1の内容だったと思いますが、2、3年になるともっと難しい方程式が出てくるので今後のためにもばっちり解けるようにしておくと良いと思います。

ひなた

わざわざ丁寧にありがとうございます!💦
これからに向けて、一生懸命がんばります!!!

留言
您的問題解決了嗎?