✨ 最佳解答 ✨
ヘマトクリット値44%なので、
血しょうの割合は56%
血しょう量が42Lなので、それを0.56で割れば求まります。
そこもわからないのか。
無理して難問をやらないほうがいいと思いますよ。
パラアミノ馬尿酸の値から求めます。
尿中に90%が排出されるので、
尿中の濃度は1.8mg/100mL
(1260×60)/1.8=42L
です。
ありがとうございます。
授業でやって答えだけ言われてモヤモヤしてたのです。私が自力で解けるような問題ではないことはわかっています。時間を取って答えて頂きありがとうございました。🙇♀️
とんでもない授業ですね。
ご苦労、お察しします。
問題自体の出典を調べてみましたが、
2003年度入試の明治大学の問題がベースのようですね。
パラアミノ馬尿酸を用いた出題は、
近年であれば、2020年度の杏林大学医学部医学科、
2019年度の芝浦工業大学のシステム理工学部
ぐらいでした。
それほど頻出の高い問題とは言えないですが、
イヌリンを用いての原尿量計算や、腎クリアランスは、
そこそこ出題されているので、
その点を確認・理解できていれば問題ないと思いますよ。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
尿量計算は苦手としているので、もう少し演習量を増やしていきたいとおもいます。
血しょう量の42Lはどうやってもとめるのですか?