✨ 最佳解答 ✨
田村の優しく語る→現代文アクセス基礎→アクセス発展→センター過去問→日東駒専の過去問
それ全てこなしたら偏差値70行きました?
自分は 国語は勉強しなかった時は 6〜7割くらいでしたが、それに+aでやったら 9割から1ミスで安定するようになりました。
へー!国語はやっても伸びない。センスだと言う輩が多いので(教師にもいた)安心した。めっちゃ参考になりました。ありがとうございます。
あの古典と漢文も何か独自の方法でやっていますか?
古典漢文もほとんど同じだ。笑
俺も古典と漢文ヤマのヤマ使っています。
えー漢文のヤマのヤマ1冊とセンター対策で大丈夫なんですね。
古典は品詞分解やっぱり必要ですか。なるほど。
めちゃくちゃ参考になりました。本当にありがとうございます。
最後に質問いいですか?
これらの参考書は何周しました?
それは人によるかな
1週で完璧に覚えられる子はそれでいいだろうし
自分なんかは勉強のセンス0だから、1題5分くらいで説明出来るようにして 出来るだけたくさん回せるようにしてましたね。
アクセスなんかは1週1時間もあれば 全部読んで全部解いて 違うところまで説明できるまでやりました
なるほど!それはいい!
またなんかあったら聞いてください👍
質問ばかりで申し訳ないのですが、毎日音読継続すれば英文速読できるようになりますか、?
なりますよ!30〜60分かけて解いた長文を10〜20回くらい読む。大事なことは毎日読むのを続けることだと思います。すぐに効果は出ないので根気強く続けるといいと思います!
でも、僕はまだ英語出来ないのでMさんの方が信憑性あるから僕のは参考にしないでください。笑
リスニングができなくなるから 単なる音読はやめた方がいいかな
CDの付属してる長文を使って まずはオーバーラップ
それで綺麗な音を覚えてから 音読するなら 音読した方がいいかと
自分で発音できない音って聞き取れないから 綺麗な発音でやっておくとリスニング対策にもなるし
あとは、
オーバーラップの前に 精読っていって svoとか構文をしっかりとってからやらないと 伸びないかもしれないですが。
それはいい!リスニング出来るようになりつつ速く読む力も養える。いい事尽し。効率がいい笑
僕そういう参考書ならめちゃくちゃオススメな物があります。最強のリスニング学習法という本です。最近出たばかりで知ってる方いないんですが様々なリスニングのコツとか乗ってるしとにかくいいです。良かったら候補に入れて見てください笑
あ、僕も構文はしっかりとやった方がいいむしろ自分は1番重視してくらいなんですが、やらなくても伸びる方はざらにいます。だか、構文というものは英語における基本。基礎。土台となるもの。だから伸びない。無理だ。と思ったらやればいいのかと思います。(時間を最大限節約したい)この類の本もオススメがあります。英語リーディング教本と英語リーディングパズルです。でも王道を行くなら違う本の方がいいも思います。(マイナーな本なので)
全く同じだ。面白いね笑