解答

相対速度は、速度の矢印の始点をそろえて考えます。
分からなければ質問してください

瞬間の速度はx-tグラフの接線の傾きです。
なので、t=2.0における瞬間の速度は赤線の傾き、t=4.0における瞬間の速度は青線の傾きを求めればよいです。
赤線はt=1の時x=0、t=2の時x=2、t=3の時x=4、t=4の時x=6を通っていますよね。
どれを使ってもよいので、傾きを求めればよいです。
例えばt=1の時x=0とt=2の時x=2、を使えば、傾きは(2-0)/(2-1)=2.0
   t=2の時x=2とt=4の時x=6、を使えば、傾きは(6-2)/(4-2)=2.0
青線の傾きの求め方も同じです。分からなければ質問してください

ゲスト

始点の揃え方を教えて欲しいです!!

傾きの方はわかりました。ありがとうございます

たこ焼き

速度の矢印の始点をそろえます。北向きを上とすると、
Aは東向きに進んでいるので、Aの速度の矢印は右向きになりますね。
Bは南向きに進んでいるので、Bの速度の矢印は下向きになりますね。
Cは北向きに進んでいるので、Cの速度の矢印は上向きになりますね。
後は矢印の始点をそろえれば、よいです。まずは、上のように、方角を決めることです。

ゲスト

なるほど!!!
よく分かりした。!!
本当にありがとうございますm(__)m

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉