✨ 最佳解答 ✨ 里崎 澄(いたりいなかったり) 約5年以前 漢字と定義が違うからですね 雲→空にある、水や氷の粒が集まったもの くもり(曇り)→雲量(空を見た時の雲の割合)が9から10のとき 漢字をよく見ると、曇りは日の下に雲があるようになってます。面白いね りな 約5年以前 ありがとうございます! 留言
阿弖流為 約5年以前 「雲」は空気中の水分が凝結して、空中に浮かんでいるもの。という意味。 「曇」はその雲が空全体を覆う、気象上の状態を表す言葉。 →つまり、雲が覆われることで地上が暗くなること。を指します。 その為、「くもり」と表記する際には意味の合致する後者の「曇」をつかって「曇り」と書きます。 (要は前者の「雲」を使うと意味が異なってしまうため。です) りな 約5年以前 ありがとうございます 留言
ありがとうございます!