✨ 最佳解答 ✨
自分もシスタンでいいと思います。
頻出順に単語が並んであるので得点に結びつきやすいと思います。何周かして定着してきたら速度英単語の標準編を使ってアウトプットするのも有りかと思います。
買うっていうのはターゲットをですか?速単をですか?
ターゲットです。
自分としては買わなくていいと思いますが提案として
結局2冊やるかもしれないという可能性があるなら今買うにしても後で買うかもしれないにしてもまずシスタンをやり込んで、ある程度知っている単語と知らない単語が判断できるようになってからターゲットを本屋で試しに開いて読んで知らない単語が何個あるか確認して判断してから必要なら購入するという形でもいいと思います。
個人的に単語帳の冊数はあまり多くせず持っている物をやり込む方がいいと思います。
丁寧にありがとうございました。
とりあえず今日進研模試の過去問を配られたので分からない単語を抜き出して、もしシス単に掲載されていない単語が多かったら1度レベルを落として下のレベルのものをマスターしてシス単に戻ってこようと思うのですがどう思いますか?すみません。自分結構英語に苦手意識を持ってしまっていて、あまり自信がないんです。
難しい単語自体は注釈が問題中に入れてあったりするのでそーゆーのを除けば数的にはおそらくそこまで載っていない単語がないと思うのですが
もしあった場合その単語をWeblioで調べてみると英検何級の単語か載っていると思うので調べてみるといいです。
もしその単語が準1〜2級上位くらいの物だったら英文の文脈から意味を推測する単語である可能性が高いです。
3級以下であれば高校の英単語より中学の単語に抜けがあると思います。
あと意味を想像できる単語
例えば estimate
というシス単に載っていますが
underestimate (←実はこれもシス単に載ってます)
などと簡単な単語(ここでいうunderのような)とくっ付いて少し派生した感じになって意味を作る物も数えなくていいと思います。( estimateの意味を知っていれば対応できるので。しかもこーゆーのを数えたらキリがありませんし全部載ってる単語帳なんてありません)
ここら辺を注意して調べてみるといいと思います。
アドバイスありがとうございます。とりあえずやってみます。その後もう一度検討します。
不安だったら買うのもありだと思いますか?