Study tips
高中

勉強計画を立てました。

僕の現状
・現在高一で東大理一志望
・数学は先に進めてる。数1Aまでと数2途中までと数Bベクトルの基礎をやったが、青チャのレベル4の問題は二次関数しか解ける自信が無い。つまり基本的なことは分かるが二次関数を除いて偏りなく全体的に苦手。
・英語は英検2級受かるかギリギリ。ライティングは比較的得意だが、リスニングとリーディングが苦手。
・高校はそこそこの上位層とそこそこの下位層の進学実績に大きな開きのないそれなりの自称進学校レベル。その中で平均ぐらい。模試は受けたことがないので分からない。

大目標
数3までの青チャートを高2夏までに完成させ、それからはスタ演をやる。
高2終わりまでに鉄壁を8割分かるようにする。その頃にはネイティブと簡単な英語で喋れるようになりたい。英検準1級合格レベル。WPMはセンターレベルの長文を130ぐらいで読めるようにはなりたい。

目標
・数学は8月末までに数2Bを終わらせ、今年度の3月までに青チャを完成させる。
・英語は手持ちの単語帳Stock4500を9月までに全部覚える。

計画
○数学
スタサプの講義で1週間に1分野を進め、その次の3日間で基本的な問題演習を4STEPでする。8月末までに終わらせる。
その次は青チャートで数1Aから演習を重ね、不安なところは戻ってじっくり力を定着させていく。半分ぐらいの範囲は一度解いたことがあるので、これを10月末までに終わらせる。
その次は青チャートで数2Bを同様に定着させていく。3月末までに終わらせる。1日平均6題ぐらいやる。

○英語
8月末までにStock4500の単語暗記を一通り終わらせる。1日2時間弱かけて確認しながら読んでいく。(この方法は既にやってて効果も感じてるので、やればできるはず)。残りの1ヶ月で確認。
英文法は学校の授業をなぞって復習する。
夏休みにオンライン英会話を始める。

サッカー部もやるつもりです。
長々とすみませんが、大目標を達成するにあたって、「自分ならそうではなくこうする」みたいな意見があれば教えてほしいです。

追記:
定期テストに向けても勉強する予定ですが、英数を優先してやります。1日かけての予定がない日は休日9時間、平日4時間の自主学習を想定しています。

解答

すごいですね!大学入試せずに編入の道を選んだ私と大違いだ笑笑
頑張ってくださいね!東大理科一類。理系だね!よろしくね!詳しくはプロフィールをみてください!
大都会からど田舎の学校行ったけどね。

しかし、無理のないように頑張ってください。学校にもよりますが、我が校のように赤点60はないと思いますが、厳しいのでそこまで計画通りは無理ですから、ある程度サブプランを組み立てておいてみてください。高1で土壇場でこのスタートはきついと思いますが、頑張ってください。では。

サスケ

ありがとうございます<(_ _)>
わかりました。予定通りにやるのが厳しい時は計画を変更する、という意識を常に持とうと思います。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉