Study tips
高中

数学の問題集の解き方についてです。
みなさんはどう解いていますか?
自分は自分の実力をみるため!と思ってなにも見ずにやっているのですがこの頃それだと分からない問題が多く、ノートが真っ赤になります。
分からない問題の場合、調べて解きますか?
おすすめの勉強法、教えてください。

解答

よく考えても分からない問題は答えを見ますね。それでも分からなければこのアプリで質問してます。

思考力が試されるのはパターン暗記をある程度積んで、それを運用できるようになってからだと思いますので、まだインプットが出来ていない段階(=解答を見ても分からないorその解答が初見)であれば、まずはインプット系の参考書やサイトを活用することをおすすめします。

自分の実力を見るのは自分のレベルがどの程度でどの部分が弱いかを調べるためなので、その目的が果たせているのであれば赤だらけになってもいいと思いますよ。ただ効率を忘れてしまうことのないように気をつけてください。

留言

一回全て何も見ずに解き、間違えた所は赤で答えを書きます。
そして、解説を見ながらもう一回解き、そこでわからなかった所は印をつけて、学校の先生に質問するようにしてます!
わからなかった公式とかは、教科書で調べています!
わからなかったら、また聞いてください!

おつ

回答ありがとうございます!
とりあえず1回もぎょむさん含めた色んな方法でやって見たいと思います。
また質問しちゃうかもです💧

이화(梨花)

いえいえ、気にしないでください!
全然大丈夫です!いつでも質問してください!

留言

むしろ、それでいいと思います。調べて解く前に考えてみて、答えをしっかり理解しながらうつして、理解したあと時間を空けてもう一回解いてみる、できるまで繰り返すのがいいと思います。

おつ

回答ありがとうございます!
ノートが真っ赤でも大丈夫ですか?
ある程度できる人なら時々写す感じですけど自分は1問もわからず1ページ丸々真っ赤な時もあるのですが.........

ブドウくん

それでもきちんとやり方を理解して、2回、3回、4回とやったときに真っ黒になれば大丈夫だと思います。

おつ

なるほど、確かに。あんまり復習してなかったかもです.........!
何回も何回もやって見ようと思います。
ありがとうございます😊

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉