Study tips
高中
已解決

高校1年生のものです。
5月半ばに中間考査があるので、この休校期間を有効活用し、課題もしっかり行いつつ、それに向けての勉強も頑張りたいと思ってます。
ですが、勉強方法についてイマイチわかりません。、
英語(コミュ英,英語表現),数学(数学Ⅰ),国語総合(現代文,古典),理科(化学基礎,生物基礎),社会(現代社会)の、
それぞれのおすすめの勉強方法を教えてください🙇🏻‍♀️💦

解答

✨ 最佳解答 ✨

英語(コミュ英、英表)・・まずは、単語を覚えることが大事です!通学時間など隙間時間を活用するのがいいと思います。(これは、コミ英、
英表、両方に言えます)そして、コミ英は、1日1個長文などを読むなどして、読解力を高めたらいいと思います。
次に、英表は、文法が重要視されてくるので、定期テスト前には、学校から配布されているワークなどを4周ぐらい
したら、いいと思います。(やり方は、1回普通に解く。次に、間違えたところの印をつけ、なんで間違えたかを、
自分が解いたノートにメモしておく。そして、もう1回間違えた所だけ解き、また間違えたら同じようにする。
これを、全ての問題正解するまでやる。最後に、定期テスト前日に全ての問題を解き直し、ここで間違えた所を
定期テストが、始まる直前まで見直しておく。)
補足ですが、リスニングは、外国のラジオを聞くと結構リスニング力あがりますよ!

이화(梨花)

続きです。
数学(数Ⅰ)・・数学は、苦手だったので、私は定期テスト1カ月前から勉強し始め、最初は、教科書の例題から解き直し、次に例題の付属の練習
問題を解き直していました。例題と練習問題は、セットで解き直すのがいいと思います。これを、5周ぐらいしてました。
そして、私は学校から配布されているワーク(青チャート)を、同じようにして4周ぐらいしてました。
前のテストなどを、見返すなどしてどこから先生が出題しているか研究すると、定期テスト対策がしやすいですよ。
国語(現代文、古文)・・まずは、用語を覚え、定期テスト前に先生が配ったプリントなどを見直すぐらいでいいと思います。

이화(梨花)

続きです。前のが、読みづらくすみません。
理科(化学基礎、生物基礎)・・まずは、日頃の復習を怠らないようにし、どっちも用語は、絶対に落とせないので、必ず覚えます!
そして、化学基礎はワークを、数学と同じように3周くらい解き直します。
原理が、わからない所は先生に質問します。私は、化学基礎は、定期テスト3周間ぐらい前から
勉強してました。
生物基礎は、覚えるまでワークを解きまくりました。
社会(現代社会)・・私は、授業の復習も兼ねて、授業が、終わったらその日に授業で使用したプリントを、学校から配布された参考書に
まとめていました。それを、友達と1問1答などして、定期テストまでに覚えてました。
難しい用語は、クイズ感覚で覚えるといいですよ!
私は、学校から配布されたワークがあったので、それを定期テストまでに2周くらいしてました。
長文すみません。わからなかったら、また聞いてください!

丁寧に丁寧にありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
ほんとうにためになったし、助かりました☺︎!!
英語は単語・文法事項をしっかりし、ワークを解き直す,
数学は問題集で計算力を身につける,
国語は用語,
理科は用語の暗記&問題集の解き直し
社会はしっかり復習
という感じで勉強していこうと思います☺︎

本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️💗

이화(梨花)

いえいえ、気にしないでください!
この休校中を生かして、頑張ってください!私もユウナさんを見習って頑張ります!
応援してます📣📣

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉