③はinsistなどの動詞のthat説にはS should V となりこの時よくshould は省略されます。なので本来はshould があるためSの後のVは原型になるので答えはbe となります。
④はthat’s (=that is )で始まっているのでこの文にはもう動詞が1つあります。なので1と3はこの時点でダメ。残りは2と4ですが2が正解と考えられる場合、that は関係代名詞になります。するとsheと言うSがあるのでOが抜けてることになりますが、sit は自動詞のため目的語Oを取りません。なのでダメ。4のsitting の場合、現在分詞の後置修飾で意味が通ります。なので答えは4になります。分かりにくくてすみません🙇♂️
English
高中
(18)が答え3で
(20)が4なんですが何故ですか?
1 were
3 be
20 your aunt yet. Where is she?
next to Mr. JoneS.
0 2 that she sits
4 sitting
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14177
162
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6608
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6546
29