Mathematics
高中
已解決
過去は何となくわかるんですけど
完了と存続、詠嘆、確述(強意)
ってゆうやつの区別のしかたと
それぞれの意味がよくわかりません……
教えてください!
解答
解答
完了は〜した、〜してしまった、
存続は〜している
断言できる見分け方はないのですが、私はまず存続で訳してみて意味が通れば存続、ちょっと変だと思ったら完了と判断してます。
詠嘆は〜だなぁ、〜なことよ などの意味があります。
詠嘆は会話文や、和歌、作者の感情が表れている部分でよく使われます。なので会話や和歌では、詠嘆で訳してみて問題なければ詠嘆と判断していいと思います。
強意はただ意味を強めているだけなので、訳にはあまり影響しないことが多いです。
ただ、強意+推量になったときは、きっと〜だろうと訳したしします。
見分け方としては、てむ、なむ、つべし、ぬべし、つらむ、ぬらむ のときの「つ、ぬ」は強意の場合が多いです。
こんなにたくさんありがとうございます
学校で習えてないところとかも知れて
よかったです!
本当にありがとうございました
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
はい……困るのは自分ですもんね
なおさんの文をよんで勉強しなおします!
アドバイスありがとうございました!