Physics
高中
物理の力学的エネルギー
どちらも動摩擦力が働いているのに力学的エネルギー保存の法則を例題19は使えて119は使えないのはなぜですか??
教えてください⸜( ・ᴗ・ )⸝
団119. 運動エネルギーの変化と仕事 10msン
図のように, 質量 2.0kg の物体が水平とのなす >
角 30'の相い作面上を初度10m/s ですべりお 0
りた。 物体は。 斜面上を 10mすべった後に台目 人
した。重力加速度の大きさを 9.8m/s? とする。 っ
(1) 重力が物体にした仕事は何Jか。 G
(⑫議
⑫② 物体が受ける動摩擦力の大きさは何N か。 運動エネルギーの変化と住
事との関係を用いて求めよ。
仕事をする
5 に 傾きの角30*のあらい導面
本 の物体が静かにすべり
だした 面にそって距離 050m だは
すべったとき. 物価の連さは 20m/s で 請
あったとする。 重力加速度の大きさを謙
2 とする。 と
1 この剛に和放迷がした仁事 LAOESYWW
| (2) 物体にはたらく動摩擦力の大き さきた(Nを表
移動後の高さを重力による位置エネル
ギーの基準水平面とすると, 移動前の高
さは 050m X sin30'三0.25m となる。 主
よって, 移動前後での物体の力学的エネ 還四
ルギーは表のようになる。 後
※※加
(1) 力学的エネルギーの変化が動摩擦カ
のした仕事に等しいので
すう2X20+wg x0)-人はぁx6雪
ルーナルX20 一のX025一80
は 動拉力は物体の運動の向きと逆向きにほ誠認
力のする仕事は負そある。
9 「攻=なcosgj(アpze(和より
ー18=た
きか
gcos30* 011 と求められる請
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉