Science
國中
⑴の➀の解説で2枚目の写真の紫色のマーカー線を引いてあるところが分かりません。なぜこんなことが分かるんですか??
それと、なぜ室温は17℃なのに11℃のめもりを見ているのでしょうか…?
困
】
か
:
市 " 1 !
氷 1
ems 7 B
セロハンテープ 中 1
気温が 17じの教室内で。 図」 を 。
のよょうに, 金属製のコップにく
み置きの水を入れ, 水温を下げ 〔gm) 2
ていくと, 水温が11でになっ 2 41681
いい
牙めた。 7誠関 教室は閉めきっていて. 人
ものとする』
図2は, 空気1m 中にふくわことができる表
関係を表したものである。
() 図1 の結果について, 四捨五入
教室の空気は 1m?* 中に何g の
時
デラフより. 3Cのときの飽和水蒸気量は 6g/m' なので
8-6=2g/mi
くなる!代 湿度と飽和水蒸気量
水温が 11Cのときにコップの表面がくもり始めたの
で. 教室の空気の露点は 11Cであり., IIやの飽和水蒸握
量ち等じい質量の水蒸気をぉぐくでいる萌図 2 より, 気
温 1てでは空気 1m* 中に約 10 g の水蒸気がふくまれる。
②④ 教室の気温は17Cであり, 図2より17Cでは空気
1m* 中に 145g の水蒸気をふくむことができるので, 教
10g/ms
” 145g/ms
1
〇
室の湿度は 100=689…。 よって, 69%
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96