二宮 8年以上以前 水素はHの粒が1つあって成り立ってるのではなく、Hの粒が2つ(=H2)で成り立ってるからで、 例えば粒2つで成り立ってる水素が2つあれば2H2と表記します 対してAuやFeなどの金属を考えると粒1つでも銅やマグネシウムとして存在する、といえますよね だから、化学式ではFe2ではなく Feなどと表記します 粒1つで成り立ってる鉄が2つあれば2Feと表記します その違いだと思います! 回りくどい説明でごめんなさい( .. ) おゆこん 8年以上以前 解決しました、回答ありがとうございます!!( ¨̮ ) 留言
解決しました、回答ありがとうございます!!( ¨̮ )