✨ 最佳解答 ✨
こりゃまた大変だ
この問題はモーメントを用いらないと解けません。
今ちょっと忙しいのですぐには回答できませんが、
宿題ですか?期限とかありましたら教えてください。なんとかそれまでには回答したいです
時間があるときに回答させていただきます
少々お待ちください
なかなか回答できなくてすみません。。。
考え方は合っています。
(一応調べてみたところ、どちら回りを正とするかは教科書や分野によっても異なるようですが、一般的には反時計回りを正とするという考え方が多かったのでそれで進めていきます)
ただ、
B点周りのモーメントを考えるのであれば、式は
8×𝓁*cos60°-N_A×2𝓁*sin60°=0
になります。
式変形すると、
N_A×2×(√3/2)=8×(1/2)
N_A=2×(2/√3)
=2.31···
=2.3[N]
となります。
それぞれ、N_A,棒の重心に作用する力を考えると
B点を中心に前者は時計回り,後者は反時計回り
なので、
前者の符号が負,後者の符号が正となります。
(前回?ここの符号を考えるときは単位円と同じように第1象限,第2象限と反時計回りに動いていくと角度が+∞の方に近づくという感覚で考えるとよい。と言ったっけな)
どこを基準にモーメントを考えるかも、いかに楽に早く解くには重要になっていきます。
なるべく、式が大きくならないようにたくさん力が作用しているB点を基準にして考えたのは正解です。
あと、最後単位も忘れずに。
ありがとうございます😊😊😊理解できました!!
個人的に勝手に教科書の問題をやっているだけです!
全然後でも大丈夫です!
いつもありがとうございます😊😊😊