Chemistry
高中
高1の化学基礎の範囲で基礎的な部分や特に重要的な部分を教えていただきたいです。
約二週間ほどの休み中に取り組みたいと思っています。
私が今持っている教科書と問題集の目次を載せておきます。
左二つが教科書、右端が問題集の画像です。
よろしくお願いいたします。
N間生活
訓 人間生活の中の化学
回 化学とその役割
演習問題
探究活動①
回 純物質と混合物
物質とその成分 ・
回 物質の三態と熱運動
演習問
訓 原子とその構造
イオン・
回 周期表・
演習問題
訓 イオン結合 … ・ 56
分子と共有結合 61
分子間にはたらくカ
共有結人結晶
EE
上馬財物質量と化学反応式
訓 原子量・分子量・式量 ……………… 98
調 物質量 ………… 102
回 化学反応式と物質量 121
演習問題 ……… 。 132
人講 酸と塩基の反応
請酸・塩基… Seo 財
12 | 水の電陰と水池の pH ・
回 中和反応
回 塩 ……
演習問題
1 語了 (肖元反応
亜 隊化と馬元 … ー
調 酸化剤と還元剤
回 金属の酸化還元反応 mo
吾 酸化還元反応の利用一電池・ 金属の上 188
演販問題 204
探究活動③ ・ 206
資料
解答
索引 …
に KMD )
@ 思表
9 化学工 おもな物質一覧 …
上第1章 物質の構成 |
1 単体・化合物・混合物
4 原子の電子配置
5 イオン
6 元素の周期律と周期表
7 化学結合(1)イオン結合
8 化学結合(2)分子と共有結合
9 化学結合(3)極性・分子間カ|
10 化学結合 (4 金属と金則結結合のまとめ
総合問題や …
@ 問題を解くために必要な胡禁知識
上第2意 物質の変化
11 原子量・分子量・式量
12 物質量
13 溶液の濃度
14 溶液と治解度
15 化学反応式
16 化学反応式と重的関係
で 統合問題
17 酸と塩基
18 水の電散とpH
19 中和反応と塩
20 中和滴定
21 酸化と思元
22 イオン化傾向と電池
23 電池・電気分解 僚
る 総合問題③
@ 特集 化学と人間生活
上 き
@⑯ センターにチャレン:
本書は, 高等学校「化学基礎」の学習内容の定着をはかり, 理解を深める目的でつく られた問題集です。
EE計 化学基確で扱うおもな物質を紹介しています。 問題で扱われた物質を確認しまし ょう。
22誠信 これまでの知識で解ける問題です。
棄加事項を思い出し。 本節の内容に入る半備をしまし ょう。
(画四還i間呈 共本-標準問題構成されています。
[本て
トう 学習した知識をもとに考える問題です。 自分の言葉で説明しましょ
暫した内容を明理して。 理解を確かをものにしましょう。
E
SE 枯
題です。 範囲のまたがぇ名.
SS
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
詳しく教えていただき、これからの勉強の参考にとても役立ちます。
丁寧なご回答ありがとうございました